京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:199736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

2022♪音楽発表会♪

プログラム

5年 『思いを表現に生かそう』


歌唱「ひまわりの約束」合奏「威風堂々」を発表しました。

自分たちの思いをのせて会場の皆さんに届けてくれました。

5年生は、6年生から引き継ぎ、発表会終了後の後片付けも頑張ってくれました。

画像1
画像2

2022♪音楽発表会♪

プログラム

3年・そよかぜ 『曲のかんじを生かそう』


3年生になって学習しはじめたリコーダーと鍵盤ハーモニカで、

山のポルカを演奏しました。

歌「帰り道」も曲の良さを感じながら歌うことができました。


画像1
画像2

2022♪音楽発表会♪

プログラム2

1年『せんりつでよびかけあおう』 『がっきとなかよくなろう』

♪やまびこさん まねっこさんと会場のみなさんを呼びかけ合いました。

また、好きな楽器を選んで楽しく演奏できました。

音楽発表会がありました。たくさんご参観いただきありがとうございました。 

画像1
画像2

2022.♪音楽発表会♪

画像1
画像2
音楽発表会がありました。

たくさんご参観いただきありがとうございました。        

プログラム1全校合唱『きみにあえてうれしい』                                         


〜きもちを こえに のせて こころを こめて うたおう〜をめあてに歌いました。

低学年 秋の遠足

画像1画像2画像3
秋の遠足では、生活科の学習と図画工作科の学習をしました。
秋のものを見つける「秋探し」や秋のものを並べて形をつくる「ならべてならべて」の学習を行いました。

1年生 算数 かたちづくり

画像1画像2画像3
算数の学習ではかたちづくりの学習を進めています。
色板や棒を組み合わせて様々な形を作っています。
発想力豊かに、出されたお題以外も考え出すことができている人もいましたね。

1年生 音楽 音楽発表会に向けての活動

画像1画像2画像3
音楽発表会に向けて練習が続いています。
自分で選んだリズムに合わせて楽器を演奏しています。
今日は体育館で発表会の場所に立ち練習を行いました。

ロング昼休み たてわり活動

画像1画像2画像3
ロング昼休みの様子です。

たてわり班に分かれて様々な遊びをしました。

高学年の児童が中心となって班をまとめる姿やみんなに優しく接する姿が見られました。

みんなで楽しい昼休みを過ごすことができました。

低学年・そよかぜ 秋の遠足

画像1画像2
金曜日に秋の遠足へ行きました。

今回は大岩山を越え、北堀公園へ行きました。

秋見つけをしたり、校区外の様子を知ったり、楽しみながら学習をしました。

朝早くから、お弁当など準備していただきありがとうございました。

みんな美味しそうに食べていました。

2年生 図工の学習

画像1画像2
2年生の図画工作科では「ともだち見つけた!」の学習をしました。

学校のいろいろなところにいるお友だちを見つけました。

「マンホールのふたが顔に見えるよ!」
「ドアが目に見えたよ!」

たくさんの友だちを見つけることができました。

そして、子どもたちはペアやクラス全体で楽しそうに交流していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp