![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661857 |
4年 にんちしょうサポーター教室 その1
月曜日に、「にんちしょうサポーター教室」が開かれました。
京都市深草・北部地域包括支援センターの方々をお招きし、高齢者のお話やにんちしょうに関するお話、車いす体験などをさせていただきました。 子どもたちは初めて聞く内容や体験で、とても積極的に授業に参加できていたと思います。 ![]() ![]() 3年生 図画工作1![]() ![]() わかば むらさきだいこん収穫![]() ![]() 「うんとこしょ、どっこいしょ。」とする前にスポッと抜くことができました。 4年 理科 ものの温度と体積
先日の理科の授業では、鉄を温めると体積はどのように変化するのかについて学習しました。
これまでの学習で、空気と水の体積の変化については分かっており、その学習をもとに鉄がどのように変化するのか予想していました。 実験では、初めてガスコンロを使い、安全に注意しながら鉄球を温めて、輪に通るかを確かめました。 子どもたちは実験の結果からとても驚いたような表情で、 「通らなくなった!」 「体積が大きくなったってことかな。」 と言っていました。 子どもたちにとっても、久しぶりの実験で楽しみながら学べる機会になりました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】出汁を感じよう![]() ![]() ![]() 出汁を使った調理をしました。 わかめと水菜のお吸い物を作りました。 みんなとてもおいしそうに食べていました。 【5年生】出汁を感じよう![]() ![]() ![]() 最初は鰹節から出汁を取る活動です。 その後、昆布だし、昆布と鰹の合せ出汁、出汁に調味料を入れたものを試飲しました。 【5年生】Where do you want to go?![]() ![]() ![]() これまで学習した言葉を活用しながら友達にインタビューする姿が見られました。 「今日は10人以上にもインタビューできた。」 「10人に聞いたけれど1人も同じ人がいなかった。」 と、楽しそうに振り返っていました。 1年生 体育
用具遊びをしています。
体育館の中に フープ,跳び箱,けんけんぱ,ジグザグ,マット など いくつもの 楽しそうなコーナーがあり, 時間をきめて 別のコーナーに移動して 活動しました。 とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
今日は,昨日ほども気温が上がらないようで,
風が冷たいです。 しかし,2年生は パスゲームの準備や試合に 元気よく活動していました。 ![]() ![]() 3年生 算数
分数の学習に入りました。
1を「〇個に分けた□ぶん」は「〇分の□」ということや それは,「〇分の1」のいくつぶんになるかということを 学びました。 ![]() ![]() |
|