京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:50
総数:663910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

【5年生】行ったり来たり2

画像1
画像2
画像3
ふりこを動かしてみると、1往復するリズムが違うことに気付きました。

子どもたちは、

「ふりこの長さがちがうからじゃない?」や

「おもりが重いから変わるんじゃない?」など、

様々な疑問を見つけました。

果たして、ふりこの1往復する時間は何が関係して変わるのか?

次からの学習で追究していきましょう。

6年生 茶道体験2

画像1
画像2
女性会の方にお点前を見せていただきました。そしてお茶のいただき方を教えていただきました。

【5年生】行ったり来たり1

画像1
画像2
理科の学習では、ふりこの動きについて学習をスタートしました。

今日は初めての学習でしたので、実際にふりこを作って動かしてみました。

6年生茶道体験1

画像1
画像2
画像3
 地域女性会の方にお世話になり、茶道体験をしました。社会科の学習で,「今に伝わる室町文化」を学習したことについて体験を通して理解を深めることがねらいです。体験のスタートは,茶道に向かう心の準備やあいさつです。みんなわくわくする気持ちを心に秘めて,静かに女性会の方のお話を聞きました。

6年生 図工 私の大切な風景

画像1
画像2
画像3
 思い出に残る、学校の風景や地域の風景を描いています。下書きの線を残しながら彩色しています。

6年生 オルゴールの曲

画像1画像2画像3
3学期に取り組む卒業制作オルゴール箱作りのためにオルゴールの曲選びをしました。どの曲にしようかなと真剣に試聴用のCDを聞いていました。

1年 演劇鑑賞教室

画像1画像2
 今日は演劇鑑賞教室がありました。子どもたちは初めての演劇鑑賞教室だったため、とても楽しみにしていました。実際、劇が始まると夢中になって見入っており、「とっても楽しかった!」「また見たいね。」と口々に言っていました。

5年生 演劇鑑賞教室

画像1
 3年ぶりの演劇鑑賞教室でした。

 大迫力の劇団の方々の演出に子どもたちもわくわくしている様子でした。

 映像ではなく、実際に劇を見る機会もなかなかなかったと思いますのでいい時間になったのではないでしょうか。

 また今日の感想をお家でも話してみてください。

2年生 図画工作科「とろとろえのぐで かこう」

  図画工作科の時間に とろとろ絵の具で描いた作品を

 教室と 階段踊り場に掲示しました。
画像1画像2

3年生 体育2

画像1
画像2
 今日の試合は、白熱の戦いでした。チームで考えた作戦がうまくいったようです。ルールにも慣れ、自分たちでできるようになりました。次回も、みんなでいい試合にしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
12/22 個人懇談会
B校時5校時授業
12/23 2学期終業式
給食終了 大掃除
12/24 冬季休業(〜1/9)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp