京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:51
総数:663871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

4年 12月の始まりの朝に

 今朝のことです。昨日の強風によって東校舎南側の入口からたくさんの落ち葉が入ってきてしまっており、4年生のくつ箱前にたくさん散らばっていました。

 その様子を見て、「これはいけない!」と思った子どもたちがいたようです。


 くつばこ前を通りかかると、朝休みを使って、自分から進んで掃き掃除をしてくれている姿がありました。


 とても寒かった12月の初日の朝。仲間の姿に、4年生の子どもたちの心はぽかぽか温かくなりました。


画像1

6年生 人権集会

画像1
今日は、人権についてのお話を校長先生から聞きました。自分とは違う立場の人を理解することの大切さについて考えました。

【5年生】誕生日会を開こう

画像1画像2
係活動の一環で誕生日会をしました。

係の人が企画・運営してくれました。

ゲームを中心に誕生日会を進めてくれて、とても楽しい時間となりました。

5年生 総合的な学習

画像1画像2画像3
 総合的な学習「わくわくワークランド」では、「働くこと」について考えています。

 今回は、実際に仕事をしている人のお話を聞きました。

 「どんな仕事をしているのか」、「どんなことを大切にしているか」、「この仕事を選んだきっかけは」等、思いを感じ取りました。

 いろいろな職種があり知りたいことがいっぱいですね。

【5年生】朝会・人権集会

画像1
画像2
画像3
12月に入りましたので、朝会がありました。

12月は人権月間ということで広島で平和を訴える小学生のスピーチの話を聞き、

人権について考えました。


朝会の後には、絵本の読み聞かせを行い、さらに人権についての思いや考えを深めました。

1年生 図画工作科「かざって なに いれよう」

  今日は空き箱にスパンコールやカラーモール,

 色画用紙を切って作ったもの,などなどを貼って

 飾り箱を作りました。

 「先生,見て〜。きれいやろ。」

 「これ,うまくできたよ。」など

 たくさんの子どもが見せてくれました。


  さあ,出来上がったら どんな宝物を入れるのでしょうね。
画像1画像2画像3

2年生 漢字ドリル

  漢字ドリルをしました。
  
 2学期の漢字ドリルも あと少しで終わりです。


画像1

2年生 国語「わたしは おねえさん」

  今日の国語の時間は,

 このお話の主人公である「すみれちゃん」の人物像について

 みんなで考えました。
画像1

2年生 人権週間

  12月の朝会の後は,Y先生から

 「これから 各クラスで『みえるとか みえないとか』という題名の

 絵本の読み聞かせをし,その後,

 『どうすれば 違う立場や考えの人と 分かり合ったり認め合ったり 

 することができるか』ということについて 考えてみましょう。」

 というお話を聞きました。
画像1

2年生 12月の朝会

  今日から12月。2学期最後の月です。

 今日は,2年生と5年生が体育館に入り,他の学年は各教室から

 オンラインで 校長先生のお話を聞きました。

  「自分の普通」と「隣にいる人の普通」は違っている場合があるので

 自分の基準だけで,物事を判断するのはよくないことや

 自分とは違う考えも受け入れて 周りの人を大切にしよう 

 というお話でした。


  2年生全員,最後まで とても静かに姿勢よく聞いていました。

 態度がとても素晴らしかったです。

 
  
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
12/22 個人懇談会
B校時5校時授業
12/23 2学期終業式
給食終了 大掃除
12/24 冬季休業(〜1/9)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp