京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up21
昨日:92
総数:427730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

5年 理科 「ふりこの動き」

 今日の授業で2学期の理科はおしまいです。
 ふりこの動きの単元の確かめ問題をして・・・

 第2回クイズ大会です!!

 1学期の最後にはロイロノートのカードに直接問題を書いてのクイズ大会でしたが、今回はロイロノートにある『テストカード』を使ってのクイズ大会でした。
 今までの学習内容を振り返りながら、問題を作っていきます。
 そして時間になると、そのカードを提出し、友達が作ったテストカードに挑みます。
 
 今日出会った問題達を頭の片隅に置きながら、冬休みを過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

12月19日(月)

画像1
     麦ごはん
     牛乳
     あげたま煮
     ごま酢煮(ゆず)

6年 社会 「世界に歩みだした日本」

 手を動かし、自分なりに工夫をしながらノートを書くことは、タブレットを使っての学習が進んでいってもとても大切なことです。
 さすがは6年生!学習内容をまとめていく力が、ついていますね!!
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「版画」

 顔を彫るといっても、一定方向に彫るだけでは人間の表情は表現できません。

 お手本を見ながら、人間らしい動きのある表情や体にしていくために彫り進めていきました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語 「My best memory」

 今までの思い出を振り返りながら、友達に紹介したい出来事の写真を選び、カードを作ります。
 1番伝えたいことをきちんと英語にできているかな?
画像1
画像2
画像3

5年 体育 「とび箱運動」

 寒い中でしたが、アップをしっかりとして、跳び箱運動に励みました。

 動きが分からなくなった時は、タブレットで動画を確認。

 確認した後は、また何度もチャレンジです!
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「ものの温度と体積」

 テスト返しです。

 わからないところはしっかりと正しい答えを確認しておきましょう。
画像1
画像2

2年 生活 「おもちゃまつり」

 引き続いて、1年生を招いての「おもちゃまつり」です。

 お姉さんお兄さんになって、ルールの説明や励ましの声かけができていましたね。

 きっと来年は、その姿を見た1年生が次の1年生に素敵な「おもちゃまつり」を開いてくれるはずです!
 乞うご期待!!
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ボールあそび」

 ペアになってボールあそびをします。

 寒い中でしたが、子ども達は元気いっぱい!

 ボールと仲良くなれたかな?
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月16日(金)

画像1
     ごはん
     牛乳
     なま節のしょうが煮
     野菜のきんぴら
     すまし汁
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 完全下校13:20 個人懇談会13:30 わ246年フッ化物洗口 SC
12/21 完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/22 5年社会見学 ALT  SC
12/23 2学期終業式 親子掃除 給食終了 完全下校14:40 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp