5年 音楽 冬げしき
詩と音楽の関わりを味わいました。
冬の景色を想像しながら、歌詞を味わっていました。
また、4分の3拍子のリズムを感じて、自分たちで指揮をすることができました。
【5年生】 2022-12-08 18:59 up!
5年 外国語 U7 お店 出店
What would you like?の学習の終末、
お店をひらきました!
自分のお店で出す食べ物や飲み物を決め、メニューの値段を定めました。
店員とお客に分かれて、英語で値段を尋ね、注文するやり取りをすることができました。
【5年生】 2022-12-08 18:59 up!
5年 古典の世界
論語や漢詩を味わいました。
日本は、古くから中国と交流があり、論語から生き方や考え方に大きく影響を受け、漢詩などの文化に慣れ親しんできたことを知りました。
そして、それらを心地よいリズムや響きで、声に出して味わうことができました。
【5年生】 2022-12-08 18:58 up!
5年 話し合い活動 校内研究 2
ロイロノートの思考ツールを使い、自分の思考を整理したり、広げ深めたりすることができました。
【5年生】 2022-12-08 18:57 up!
5年 カンジー博士の暗号解読
ガンジー博士からきた挑戦状に受けて立つ!○△□に何が入るか考えました。
自分が博士になり問題を作る姿が見られました。
【5年生】 2022-12-08 18:55 up!
掃除時間
最近の掃除時間は、子どもたちで声をかけあって進めることができるようになりました。今日のほうきの班は「ほうきシュッシュ。」と声を掛け合いながら元気に掃く姿を見ることができました。
【1年生】 2022-12-08 12:52 up!
算数 平均
平均の出し方をしり、それを生かして自分の歩幅は大体どのくらいか、計算して求めました。
【5年生】 2022-12-08 12:51 up!
もののとけ方
ミョウバンと食塩の溶ける量を増やすにはどのようにすれば良いか、学習問題を立て、予想しました。そして実験計画をたて、いざ実験。「溶けてほしい。」と熱い気持ちも込めながら溶かしたものの、温めても食塩の溶ける量は増えず、予想外の結果に驚く姿がみられました。
【5年生】 2022-12-08 12:51 up!
ともだち
書写の時間に、フェルトペンを使って「ともだち」という文字を書きました。
良い姿勢で、一文字一文字集中して丁寧に書けました。
【1年生】 2022-12-08 12:49 up!
【1年生】図画工作
絵の具を使って、紙に版を押していきます。出来上がりが楽しみです。
【1年生】 2022-12-08 12:49 up!