京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:18
総数:483988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つくし学級 大根を育てよう!

画像1
画像2
つくし学級では、冬の野菜として大根を育てています。大きく育てとみんなで水やりをがんばっています。来年の収穫を楽しみに世話をしていきます。

つくし学級 朝ランニング

画像1
画像2
10月の中旬からつくし学級は火曜日と木曜日の週2回、朝ランニングを行っています。5分間ですが、自分のペースでしっかり走り切っています。寒さに負けない健康な体と体力の向上を目指し、まずは年内までラストスパートです。

中学年の学習の様子

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で、防災について「調べ・分かったこと」を模造紙にまとめる活動、単元末の振り返りをしている様子、ロイロノートを用いて学んだことを整理している様子などがみられました。

1年:『6年生と』

 今日も6年生が1年生のために一緒にできる遊びを考えてくれました。寒い中でしたが、運動場でかくれんぼをしました。23日にも6年生が遊んでくれる予定です。
画像1

1年:『おみせやさんごっこ』

画像1
画像2
画像3
 今日は1の2では、おみせやさんごっこ本番でした。上手にお店番やお客さんを演じて、ものの名前のやりとりを行えました。

1年:図工『でこぼこ はっけん!』

学校内の凹凸を見つけて、紙にクーピーを使って写し取りました。
いろいろな「でこぼこ」を発見することができました。
画像1
画像2

冬のよそおい

 毎日寒いですね。子どもたちの服装ですが、外套の下に薄手の長袖2枚、のような恰好をしていることがあります。すると教室でも外套を着たがります。寒い日は 1下着 2長袖シャツ 3フリース 4ダウンジャケット のように重ね着をすると室内でも寒くなく過ごせると思います。子どもたちのよそおいにもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1年:『6年生と』

 今日の中間休みは6年生が遊びに招待してくれ、「まねっこゲーム」をしました。1年生が楽しめる遊びを考えてくれる6年生、すてきでした!
画像1

1年:『ものの名まえ』

画像1
画像2
画像3
 1年生は「ものの名まえ」について学習しています。単元のまとめとしてお店屋さんごっこをします。今日はその準備をしました。

つくし学級 朝の会のおおなわとび

今日は新記録が出た日のようです。

おおなわとび、つくし学級のみんなで記録更新を目指して取り組んでいます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会4日目
12/21 個人懇談会5日目
12/22 町別児童集会→集団下校
12/23 2学期終業式
2学期終業式 給食終了
12/24 冬季休業開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp