京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up15
昨日:79
総数:590528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【6年】茶道体験

 抹茶をたてました。クリーミーな泡になるように・・・。難しいという声が出ていましたが・・・初めてにしては,上手‼ 自分でたてた抹茶は,自分でいただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年】お茶体験

 先週のお茶講座に引き続き今回は、和室のぬくもりの部屋で,茶道体験をしました。まずは真の「礼」をします。そして正座。凛々しく見えますね。そして,みんなで和菓子をおいしくいただきました。
画像1
画像2

【4年生】冬の星座

画像1
理科では、冬の星についての学習をしました。星の色や明るさについてや、夏と比べてどのような違いがあるのかを話し合いました。子どもたちは、夏と冬に見える星座が違うということに驚いていました。

わたしはおねえさん【2年生】

 物語に出てくる「すみれちゃん」という登場人物の女の子の行動や言動の中で、一番心に残ったことを一つ見つけ、自分と比べて感想を書きました。すみれちゃんのこんなところはすごい、こんなところは違うなど違いを見つけながら上手に感想を書いていました。感想を交流すると面白そうに聞きあっていました。
画像1画像2

みんなで発見!岩倉南町の調査隊!【2年生】

画像1
画像2
画像3
 町探検に行ったことを振り返ってポスター作りを始めました。どのように作ればみんなに伝えたいことが伝わるか、写真の位置や文字の大きさ、クイズなどにして伝え方を工夫するなどいろいろな工夫を考えて書き進めています。

ようすを思いうかべながら歌おう【2年生】

画像1
 「夕やけこやけ」を様子を思いうかべながら歌いました。夕焼けのイメージを想像し、そこからどんな風に歌えば自分の頭の中に様子が浮かぶだろう、相手に様子が伝わるだろうと工夫を考え、「なめらかに歌えばあたたかさが伝わる」「ゆっくり歌えば夕方の感じがでる」とたくさん考えて歌っていました。

【5年生】歌のテストを頑張りました!

音楽科では「冬げしき」の歌のテストを行いました。緊張しながらも、みんなの前で一生懸命歌っていました。歌のテスト後には、達成感を感じているようでした。
画像1

【4年生】サンタがやって来た?!

ALTのルイス先生がサンタになって教室にやって来てくださいました。子どもたちは大喜び。「サンタさんだー!」「プレゼントもらえますか?」と楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2
画像3

防災週間に向けて

防災週間に向けて,準備を進めています。発表の際に使う模造紙やパンフレット,ミニチュアなどを各自準備しています。
画像1
画像2
画像3

元気に運動をしています(2)

なわとびの学習では,学習の最後に駆け足跳びでかけっこをしました。今年の体育の学習はこれで最後ですが,冬休みも寒さに負けず,外で元気に体を動かせるといいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp