4組 図工
図画工作は、季節にちなんだ小物や飾りづくりをしています。
高学年は、クリスマスの飾りをどんぐりや粘土を利用して作りました。低学年は、羽子板の飾りやしめ縄作り、だるま作りを楽しみました。
【学校の様子】 2022-12-20 17:57 up!
今日の給食
今日の給食は、「ごはん・牛乳て・ビーフシチュー・ひじきのソテー」でした。
「ビーフシチュー」のルーは、給食室で小麦粉とバターを香ばしく炒めて作った手作りのルーです。とてもいい匂いが給食の前から漂ってきました。
子どもたちも、とても楽しみにしていた献立でした。
【学校の様子】 2022-12-20 16:16 up!
今日の給食
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・なまぶしの生姜煮・野菜のきんぴら・すまし汁」でした。
今日は、「一汁三菜(二菜)」の和食献立でした。一汁三菜(二菜)とは、汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立で、いろいろな食材を使うので、栄養のバランスがよくなります。
【学校の様子】 2022-12-19 17:05 up!
4組 生活科
低学年の生活科は「冬を楽しもう」で、「凧あげ」をしました。まず、教室で凧を仕上げ、試して調整しました。よく晴れ、風の強い天候で凧あげ日和でした。
以前経験した人もいましたが、今までで一番よくあがったと喜んでいました。
高学年は、大根畑の手入れをした後に、作物の学習をしました。
【学校の様子】 2022-12-19 17:05 up!
塔南高校の生徒さんが見学に来られました!
「未来プログラム」の取組の一環で、生徒さんと先生が本校の見学に来られました。
今日は、いくつかの学級の見学をしたあと、いろいろな先生方とお話しました。
塔南高校の生徒と出会った唐橋の子どもたち。「こんにちは」と相手の顔を見てしっかりあいさつできていた人がたくさんでした。その姿を見ていて、とてもすがすがしくなりました。校長室での高校生からの感想の中には、『唐橋小学校のみなさんは、どの学年も自分から元気よくあいさつをすることができて、とても気持ち良かったです。』というものもありました。たいへん嬉しかったです。
来年度は、唐橋校区に開建高校となってきてくれる塔南高校のみなさん。これからも仲良く学び合っていきましょう!!
【学校の様子】 2022-12-16 16:52 up!
4組 音楽
金曜の5時間目は、音楽でした。高学年は、鍵盤ハーモニカで「愉快な船長」や「オーラリー」を演奏しました。次に、「楽しいマーチ」は大きくきれいな声で歌えるよう頑張っています。低学年は、「どんぐりさんのおうち」「なかよし」で鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。「ミッキーマウスマーチ」でリズム取りをした後に、歌唱を楽しく学びました。
【学校の様子】 2022-12-16 16:46 up!
今日の給食
今日の給食は、「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・小松菜の煮びたし・フルーツ寒天」でした。
「フルーツ寒天」は、給食室で調理員さんの手作りのデザートです。教室で配膳した時には液状でしたが、徐々に食器の中で固まっていきました。
子どもたちは、「不思議だな?」と固まる様子を観察していました。
【学校の様子】 2022-12-16 14:51 up!
国語 「むかしばなしを よもう」
国語の学習では外国の昔話を読み、お話の好きな所を「おはなしの木カード」に書きました。その後、お話の紹介カードを読み合い、感想を書きました。友達のお話紹介カードを読み、「この本も読んでみたいな!」と、新たに読みたい本を見つけ、読書に親しんでいる様子が見られました。
ひとりひとりの「おはなしの木カード」が集まり、「お話の森コーナー」が出来上がりました。各クラス掲示していますので、懇談会の際,ぜひ見ていただけたらと思います。
【学校の様子】 2022-12-15 18:00 up!
4組 体育
寒い天気でしたが、全員で元気いっぱいにバナナ体操からスタートしました。最初にマットの上で、丁寧に体ほぐしの運動を頑張っています。徐々にできる運動のポーズも決まり上手になってきています。身体の温まった後に、1人での縄跳び、次に男女別グループでの大縄跳びでは回し方もヘビにする等バリエーションをもたせてチャレンジしています。
【学校の様子】 2022-12-15 18:00 up!
4組生活
低学年の生活では、「冬を楽しもう」で季節の行事、お正月の伝統行事や暮らしの特色、遊びなどを学習しています。知っている行事や遊びもありますが、初めて知るものや習うものもあり、興味津々です。色をつけたりしながら楽しみながら理解を深めています。
【学校の様子】 2022-12-15 17:59 up!