京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:54
総数:282345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

1年 国語「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
「ものの名まえ」で、ものには一つ一つの名前があることやそれらをまとめた名前があることを学習してきました。

まとめの時間にお店屋さんごっこをして、ものの名前を使って買い物に行ったり、店番をしたりしました。

子ども達は準備から買い物までとても楽しそうに活動していました。

重要 天体観望会リハーサル終了のお知らせ

 現在、天体観望会リハーサルを行っていますが、

天体に雲が多くかかっている状況です。

残念ですが18時30分を持ちまして終了とします。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

前期3組 クリスマスカード作り

画像1
画像2
画像3
 外国語活動で取り組んだクリスマスカードが完成しました。
 ひだをたくさん折ったり両面テープで貼ったりすることが難しいようでしたが、最後はステキなカードになって、嬉しいようでした。

感嘆符 第三回「冬の天体観望会」について

画像1
 冬の天体観望会を下記の日程で実習します。

●リハーサル
 19日(月)
 18:00〜19:00
●本番
 20日(火)
 18:00〜19:00
 
21日のみご希望の方には申し訳ありませんが、天気予報を見て決定いたしました。
19日のリハーサルの日もご参加いただいて構いません。

かなり冷え込みますので、暖かい服装でお越しください。
少しでも多くの方に星空を眺めていただければ幸いです。

1年 書写「かきぞめ」

画像1
書初めで「お正月」を書きました。

フェルトペンを使って真剣に書いています。

たくさん練習して、清書を終えた子ども達は達成感があったようです。

1年 図工「にょきにょき とびだせ」

画像1
画像2
色々なアイディアを出した1年生。

飛び出す感じをしっぽにしたり、ロケットにしたり自分なりの作品に仕上げていきました。

前期3組

画像1
画像2
画像3
 社会科でスーパーマーケットの品物がどこから来ているのかを調べているときに、レトルトカレーに興味をもった生徒がいました。
 そこで、レトルトカレーはどうやって作られているのかを予想しました。
 「工場で作っている」と答え、3コママンガに描きました。
 一人の生徒は、「ハンマーで肉をつぶして、ドリルでジャガイモの皮をむく。」と話し、一人の生徒は「人が大きな鍋で作っている」と話しました。
 その後、調べてみると機械で作っていることがわかりました。

 次は、「牛や豚はどうやって生きていたのか」を調べたいようです。

人権標語表彰式

 学校運営協議会はぐくみ部会で募集して入選した人権標語の表彰が、校長室で行われました。入選作品は、ポケットティッシュに入った紙に印刷され、全校生徒に配布されています。また、各クラスに掲示されています。入選者の皆さん、おめでとうございます。
画像1
画像2

7年総合 発表会

画像1
画像2
画像3
12/15(木)
本日5限の総合の時間に,7年生は自分たちなりの「すべての いのち輝く SDGs アイデア」を考えるというテーマで,5・6年生に向けて発表会をしました。
日頃の総合学習の成果を発揮するすることができ,よい発表会となりました。
また,5・6年生からは積極的に質問があり,それに対してていねいに答えていました。

5年生 非行防止教室

画像1
 本日、非行防止教室を行いました。
講師の方をお招きし、クイズを交えながら学習していただきました。
動画を視聴すると「怖いな」と、犯罪が隠れていることに気付いている様子でした。
本日の学習を今後の生活に生かしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp