京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:10
総数:244386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

1・2年 国語 スイミーの内容を伝えよう

画像1
2年生が学習した「スイミー」の内容を、1年生に伝える活動をしました。

2年生は、1年生に伝わりやすいように、絵を書いたり、お話の内容を短くまとめて書いたりして準備バッチリでした。

2人組なり、相手を入れ替えて数回行いました。

1年生は、「とても分かりやすかった。」「2年生になって、学習するのがするのが楽しみになりました。」と感想を話していました。


6年 算数 分数÷分数

 今日の学習は,赤・青・白の長さの違うリボンがあり,白のリボンの長さを基にすると,赤と青の長さは,何倍になるかという「割合」の問題です。
 子どもたちが苦手とする割合ですが,「先生,これ何度もやってるで。」というように実は,4年生でも5年生でも6年生の分数のかけ算でもそれぞれ整数や小数,分数でやってきた問題です。
 今日の授業は,何度も挑戦してきただけあり,ほとんどの子どもたちが関係図から□の式を立て,答えにただりついていました。関係図も,関係図から式を立てることも繰り返し学習してきて,学習したことが身につた子どもたちの成長の分かる1時間でした。
画像1
画像2

6年 病気の予防

画像1画像2画像3
6時間目に病気の予防で感染症を防ぐためにはどうすればよいかグループで話し合いました。また,インフルエンザを取り上げ,感染を防ぐために必要な行動をグループで意見を出し合いました。

5年 図画工作科 「わくわくプレイランド」

画像1画像2
5年生の図画工作科では,新しい単元「わくわくプレイランド」に入りました。
前回は電動のこぎりを使って,木の板を自由に切ってみます。

「うまく切れた!」
「まがる線が難しいぞ」
「つぎはこんな形に切ってみよう!」

左右の手を使って,しっかり木を固定するよう注意して活動しています。
思い通りの形にして,すてきな作品に仕上げましょう。

4年社会科見学 北部クリーンセンター

画像1画像2
28日(火)に校区内にある北部クリーンセンターへ社会科見学に行きました。
燃やすごみがどのようにして処理されているかについて,施設内を見学しながら学んでいきました。
未来の環境を守るために3Rが大切であることも学びました。

3年 スーパーマーケット見学

画像1画像2画像3
3年生は,社会科の学習でスーパーマーケット見学に行って来ました。

買い物調べから,お家の人がスーパーマーケットでよく買い物をしていることを知り,「スーパーマーケットのひみつ」を調べることにしました。

「スーパーマーケットにはどんな工夫があるんだろう。」
と行く前から子どもたちは興味津々。
売り場やバックヤードなど,説明を聞きながら見学させていただきました。
特に,バックヤードは普段は入れない場所だったので,不思議に思ったことを次々と質問していました。
たくさんの工夫を見つけて,大満足の子どもたちでした。

スーパーマーケットのみなさん,
歓迎していただき,ありがとうございました。


1年 うたに合わせて リズムをうとう。

画像1
「かたつむり」のうたに、どんなリズムが合うかグループごとに考え中です。

習った3つのリズムを組み合わせて、いい感じになるように相談しています。

5年  うま味発見!

画像1画像2
栄養教諭の中野先生に食の授業をしていただきました。

その名も「うま味発見!」

食べ物の中に隠れているうま味成分について考えました。
あま味,しお味,にが味,さん味など・・
「そういえば聞いたことのあったな。」と子どもたち。

食べることの大切さを学び,これからもたくさん食を楽しんでいきましょう。

2くみのようす

画像1画像2
地域の方にモリアオガエルのオタマジャクシとメダカをいただきました。
オタマジャクシは3年生,メダカは5年生でも育てていきます。
生き物の成長の様子がとても楽しみです。

2くみのようす

画像1画像2画像3
2くみの【イソヒヨドリ農園】では,たくさんの野菜を育てています。
写真のところには,キャベツ,カボチャ,さといも,ナス,ピーマン,トウモロコシ,ポップコーン,スイカを植えています。
今日は,雨上がりに雑草抜きをしました。また,ネギを秋に植え替えするため,一度土から抜きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp