![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:37 総数:433160 |
12月16日 4年 音楽![]() 12月16日 2年 算数![]() 子どもたちは、黒板に出てきて意欲的に自分が見つけた考え方を必死に説明しようとしていました。説明してくれている話を理解しようと一生懸命に聞こうとしていました。その姿勢は、大切です。 子どもたちはいろいろな視点をもって、学習をしている姿が印象的でした。 12月16日 「なま節のしょうが煮」![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆なま節のしょうが煮 ◆野菜のきんぴら ◆すまし汁 でした。 「なま節のしょうが煮」は、しょうがの入った 煮汁も美味しく、魚も食べやすく、好評でした。 寒くなり、できたての温かい給食は、 とても美味しく、体も温まったようでした。 12月15日 1年 体育![]() ![]() ![]() 転がしドッジボールでは、ボールをよけることをしながら仲間と打ち込んで楽しんでいました。 今日は、この冬一番の寒さとなりました。冬本番です。気温が低い日が続くようです。防寒に心がけてください。そしてくれぐれもお体を大切にしてください。 12月15日 「がんもどきのあんかけ」
12月15日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆がんもどきのあんかけ ◆豚汁 でした。 「がんもどき」は、給食室でひとつひとつ 丸めて手作りしました。 揚げたての「がんもどき」にだしのきいた「あん」を かけて食べました。 手作りの味は美味しく、大人気でした。 ![]() ![]() ![]() 12月14日 2年 音楽![]() ![]() 心が弾むきれいな歌ごえで、すみきった心になっていくような気持ちになりました。 12月14日 不思議なデザート
12月14日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆平天とこんにゃくの煮つけ ◆小松菜の煮びたし ◆フルーツ寒天 でした。 「フルーツ寒天」は、粉寒天と砂糖、缶詰めのフルーツを 使った手作りのデザートです。 最後に食べるときには、ゼリーのように固まる不思議な デザートでした。 ![]() ![]() 12月13日 図工展![]() ![]() ![]() 12月13日 1年 あさがおでリースづくり![]() ![]() ![]() ほのぼのとしたあたたかい時間が流れていました。 12月12日 6年 体育![]() ![]() ![]() どんどん上達できるようになわとびを何回もとんでいました。さらに体力アップできるように運動だけでなく生活習慣も整えて、健康な生活を送りたいですね。 大縄跳びでは、息を合わせてみんなで運動を楽しんでいました。 |
|