![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:42 総数:648457 |
「桃栗三年・・・」![]() ![]() ![]() 今日のごま酢煮は、柚子果汁が入って、さわやかな香りと酸味です。 食缶に残った汁まで、おかわりの行列ができるほどの人気でした。 どうですか、いつもとちがう、柚子の風味を感じられましたか。 「桃栗三年柿八年」ということわざがありますが、これには続きがあります。 「桃栗三年柿八年、柚子の大馬鹿十八年」とか、 「桃栗三年柿八年 梅は酸いとて十三年 柚子は九年花盛り 枇杷は九年でなりかねる」など、他にもいくつかあります。 確かに、柚子は植えてもすぐには実がなりません。 かわいい色や形からは想像もできないほど、五寸釘のような鋭いとげもあります。 12月22日は「冬至」です。 冬至の柚子湯には、強い香りで邪気をはらい、実るまでの長年の苦労が報われますようにとの願いが込められているそうです。 3年生 算数科「たのも〜ぅ!」![]() ![]() ![]() いつもにも増して、ものすごいやる気! たくさんの問題に取り組んでいました。 また、間違いに自分で気づけた人もいました。 それもまた、算数道場の成果ですね。 3年生 国語科「短歌を楽しもう」![]() ![]() 読み味わいながら、和の気分にひたりました。 お気に入りは見つかったかな。 4年生 算数科「小数のかけ算やわり算」![]() ![]() 最初の0を入れるのか、入れないのか・・・。 初めての知識に対して、「えーっ!!!」という驚きと、「よっしゃーっ!!!!」という歓声が。 ひとりひとりが自分の考えをもっているからこその反応ですね。 5年生 算数科「割合」![]() ![]() ![]() が、問題場面を正しくとらえ、関係図を正しくかけました! 学びが確実に積み上げられています。 「割合」は、年またぎのロングの単元です。 「2学期最終週です。」![]() ![]() ![]() 手先足先がとっても冷たいです。 京都市内も氷点下の気温。 さあ、長かった2学期の最終週です。 体調管理に十分気をつけて、友だちや先生たちと、HOTにWARMにすごしたいですね。 錦林メイツ〜、ラストスパート〜、ゆっくりでいいですよ〜! 「給食室から、メリークリスマス!」![]() ![]() ![]() 自校調理の給食は、給食調理員さんたちの温かい心とともに、温かい食事が提供されます。 2学期の給食は、最終日まであります。 調理員さんたちが、全力でみんなの食を支え、学びを応援してくださっています。 給食室から、錦林メイツに、メリークリスマス! 「3品セットアップだ!」![]() ![]() ![]() 煮物、炒め物、汁物の3品セットアップは、どれもご飯によく合います。 個人懇談会が始まって4時間授業ですが、しっかり食べて、午後はどのようにすごすのかな。 安全に楽しくすごしてね。 3年生 図画工作科「お気に入りができました!」![]() ![]() ![]() 木片にくぎ打ちをしながら、動物に・・・、乗り物に・・・、看板に・・・、家具?に・・・。 お気に入りの作品ができました。 はじめは怖かった人もいましたが、とっても楽しかったね。 5年生 算数科「またまた、割合」![]() ![]() ![]() 自分の考えを、図や言葉、式で表したり・・・。 自分の考えをグループやクラスのみんなに話したり・・・。 みんなで考えを比較したり・・・。 「考える算数」っていいね。 |
|