京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:26
総数:1189670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

2年生 国語

2年生の授業の様子です。「適切な根拠とともに意見を述べることができる。」ことを目標に、9月入学について意見を述べ合いました。グループ内での活動では、自分の意見を根拠も交え、しっかりと話していましたし、聞く側も熱心に耳を傾ける姿が見られました。予想される反論を考えることで、自分の意見の根拠がさらに明確になったことでしょう。次の時間も異なるテーマで議論を深めてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 写真撮影

3年生は、進路写真と卒業アルバム写真の撮影を行っています。進路写真は面接に臨む表情で、一方アルバム写真は満面の笑顔での撮影でした。緊張から弛緩への切替えに苦労する姿も微笑ましかったです。

進路写真の撮影を終え、入学試験が近づきあることさらに実感したことでしょう。定期考査もよい緊張感をもってむかえてください。

画像1
画像2
画像3

ベル前着推進週間

 現在、始業のチャイムが鳴る前に着席をするという取組みが行われています。これまでと大きく異なるのは、朝、余裕をもってむかえるために25分には座っておくということです。意識して登校することで、教室に入ってからの動きにゆとりがある様子が見られます。
よいウォーミングアップになっているようです。
画像1

吹奏楽部 演奏

11月12日(土)、松尾小学校にて「少年を明るく育てる松尾大会」が開催され、吹奏楽部が出演しました。3年生が引退し、1・2年生だけで初めての演奏でした。緊張しながらも懸命に演奏する姿はとてもよかったです。聴衆のみなさんに喜んでいただけ、自信になったと思います。また、さらに素敵な演奏ができるよう練習に励んでください。
画像1
画像2

学習相談会

定期考査1週間前になり、本日から学習相談会が行われています。どの学年も懸命に取り組んでいました。生徒のみなさんは、家でも、Mノートの計画通り学習を進めていきましょう。また、体調管理にも気をつけ、夜型にならないようにしてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳の授業

5回目のローテーション道徳をしました。

あるクラスでは、「ニューヨークの奇跡」という

教材を用いて、小さなことが大きなことにつながる

ことを学ぶとともに、身の回りの小さなゆるみについて

反省し、気を引き締めようとする姿が見られました。
画像1
画像2

祝 準優勝〜男子ハンドボール部〜

11月12日(土)、伏見港体育館にて桂川中学校との秋季大会決勝戦が行われました。序盤こそ互角でしたが、それもつかの間前半は圧倒的に相手に押された形で、大差がついていました。休憩後の後半は、シュートもよく決まり、また守りも安定しました。後半の得点だけをみれば、3点差です。諦めることなく、よく最後まで粘ったと思います。準優勝、おめでとうございます。春の全国中学校ハンドボール大会京都府予選の出場権も得ていますので、大会に向けてまた、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2年生 保健体育

 2年生は、今ソフトボールに取り組んでいます。グラウンド周辺の木々も紅葉が進み、快晴で穏やかな昼下がり。「力強い打球を飛ばすこと」を目標に、気持ちよくボールに向かっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

楽しみに・・・

先日、園芸ボランティアの方が花壇にたくさんの苗を植えてくださいました。寒さに耐え、やがて花を咲かせてくれます。日々変わってゆく様を眺め、楽しんでください。
画像1
画像2

研究授業

本日、年に2回行う校内研究授業の日でした。午後からの1時間、学年ごとに授業を行い、その後研究協議を実施しました。教科内だけでなく、学年教員も一緒に授業の成果と改善点について議論を深めました。これを今後の教科指導の改善に繋げてまいります。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

図書館だより

その他

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒心得について

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp