![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:63 総数:1198067  | 
授業風景
2年生の体育です。寒い中でしたが、テキパキと行動していました。また、跳び箱とロイター板との位置を調整するなど工夫して取り組む姿が見られました。 
![]() ![]() ご案内![]() ![]() ![]() なお、校内にアンケートのQRコードを貼付しておりますので、回答がお済みでない方は、ご利用ください。 三者懇談会
明日より、三者懇談会を行います。2学期を振り返り、年末年始の過ごし方や次学期へ繋がるものとなるよう会を設定させていただいております。保護者の皆様におかれましては、ご来校の際に上履きのご持参と名札の着用をよろしくお願いいたします。 
![]() 3年生 フロア掲示物
英語の授業で、関係代名詞の文法を用いて 
オリジナルクイズをつくり、掲示しています。 素晴らしいと思う問題にシールを貼っています。 ![]() ![]() 3年生 道徳の授業
最後のローテーション道徳をしました。 
あるクラスでは、理想のヒーロー像について 意見を出して、話し合いました。そして、 それを踏まえて、今後自分はどのように 生きていくのかについて考えを深めました。 ![]() ![]() ネットトラブル対策講座
本日、2年生を対象にしたネットトラブル対策講座が実施されました。講師は、京都府警察本部サイバー対策課の方々です。端末を使い、擬似体験を通して、その手口を知り、その対処法を学びました。 
話にありましたが、自画撮りの被害が一番多いとのことでしたね。「まずは撮らないこと」「送信しないこと」「要求しないこと(これだけでも罪になります)」が大切です。もし、困ったことがあれば、必ず保護者や兄弟など信頼できる人や警察に相談してください。 ![]() ![]() ![]() 授業風景〜2年生 技術〜
 2年生は、技術で「ライト」を制作していました。「はんだ」付けを学び,基板に部品を接着させて、完成です。点灯したライトを早速家でも使用してみてください。 
![]() ![]() 授業風景
体育の授業です。2年生は、柔らかな日差しのもと、持久走に取り組んでいました。「前の人に追いつこう。」「がんばれ。」という声がとんでいました。1年生は、グループでテーマを相談し、実際に動き始める段階です。どのようなダンスを創作するのか、楽しみです。 
![]() ![]() 1・2年生 人権学習2
昨日に続き、人権学習が行われました。どちらの学年でも、自分の考えを述べ、意見を交流し合う姿が見られました。初めて知ったこともあったかと思います。「自分のことではない。」としてしまうのではなく、「誰もがもっている権利」が守られていないことがあることを知り、何ができるかを考え、行動してほしいのです。これまでに「人権」についていろいろな問題があり、それが解消されたり、改善の方向に向かっていったりしているのは、自然なことではありません。「おかしい。」「間違っている。」ことに気づき、行動した人(人たち)がいたから変わってきているのです。何もしなければ、変わりません。でも、何かをすることで変わるのです。 
生徒のみなさんには、「人権」についての「アンテナ」をしっかり立て、相手の立場を想像する(その立場にたつ)ことで、誰もが、自分らしく安心して、生きていくことができる社会を共に作るという意識を持ち続けてほしいと思います。 ![]() ![]() インターフォン
 安全面を考え、PTAで「インターフォン」の設置をしていただきました。早速、来校者が使用された際には、こちらで確認をして校内に入っていただく等の対応をしています。 
![]() ![]()  | 
 |