京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:96
総数:931593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図書館でお話を聞きました。

画像1画像2
「ひとりでぼっち」というお話を読んでもらいました。
優しいすてきなおはなしでした。
みんなお話に聞き入っていました。

人権作文発表会2

画像1画像2
総合の学習で学習したLGBTQや自分らしさについて作文にまとめました。
発表会の様子です。

人権作文発表会1

総合の学習で学習したLGBTQや自分らしさについて作文にまとめました。
その自分の思いを今日はクラスの友だちに自分の言葉で伝えました。
一人ひとり感じ方や考え方が違っていて、真剣に聞いている様子が見られました。

画像1画像2

(人権の)種をまく人

画像1
 先日、といっても先週のお話ですが、PTAの方々の協力のもと、学校で作成した「人権標語ポスター」を地域のお店や病院等に配布させていただきました。快く引き受けてくださった皆様、温かく見守りながら子ども達と共に配布してくださった皆様、本当にありがとうございます。何より、率先して参加してくれた子ども達に、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう!
 
 「人権」とは何?
 「人権」って難しくない?
 「人権」って堅苦しくない?

 どうも人はこうやって何か自分たちにとって遠い存在のように思いがちではないかと思うのです…。(私の想像ですが…)
 でも、子ども達が作ってくれた標語のように、もっと身近で、実は自分たちの生活そのものであって、周りの人のことを慮ることであって、無くてはならないようなものなんだと自分自身は理解しているのですが…。皆さんはどうなのでしょうか?
 年末、何やらかんやらで大忙しの日々かもしれませんが、子ども達と共に、いま一度「自分を大切にすること、自分と同じように人を大切にすること」について考え、話をしてみて欲しいなと思っている次第…。
 かの有名な絵画のように、なんだか一歩踏み出していきたいなと感じた、冬空の下でした。

音楽

音楽室で、「おかしのすきな魔法使い」の演奏をしました!グループごとに、どんな楽器を使って、どんな音やリズムを考えながら演奏することができました!
画像1
画像2
画像3

給食

給食時間にサンタさんとトナカイが来てくれました!サンタさんからの美味しいチョコレートケーキのクリスマスプレゼントを、みんな笑顔で食べていました!
画像1
画像2
画像3

体育 「とび箱運動」

とびばこ運動の学習をしています!自分のできる技の高さに挑戦したり、少しかんばれば出来そうな技に挑戦しています!
画像1
画像2
画像3

国語

国語科の「食べ物のひみつ教えます」の授業では、自分がみんなに知らせたいと思った食べ物のひみつを分かりやすくまとめ、友だちに知らせました!「そうだったんだ」「知らなかった」など、友だちにひみつを伝えることができました!
画像1
画像2
画像3

図画工作 「カラフルフレンド3」

自分のお気に入りの場所をそれぞれ見つけて、写真をとる姿がみられました!撮った作品を、友だちと見合い、感想を伝え合う姿もみられました!
画像1
画像2
画像3

図画工作 「カラフルフレンド2」

作品が完成した後に、「友だち」を連れて、学校の中のお気に入りの場所で写真を撮ることができました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp