![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:525400 |
本日の給食 12月12日(月)![]() とりめしのぐ きりぼしだいこんのごまに きょうやさいのみそしる 今日はなごみこんだてです。 とりめしのぐは、からだをあたためる はたらきのあるごぼう・にんじん しょうがをつかいました。 きりぼしだいこんのごまには ふゆにおいしいだいこんばをつかい かぜをふせぐビタミンCがたくさんとれます。 京野菜のみそ汁は聖護院だいこん 金時にんじん・せりをつかいました。 白みそじたてのみそ汁です。 12月9日 4年生 〜サッカー〜![]() ![]() ![]() 5年 清水焼 校章のペーパーウエイト作り![]() ![]() この後乾燥させ、素焼き→釉薬がけ→本焼き、という工程で完成します。 粘土の購入や釉薬がけの指導は毎年校区の清水焼団地にお世話になっています。地域の伝統を感じられるような体験にしていきたいです。 12月8日 4年生 〜小数のかけ算や割り算〜![]() 12月8日 4年生 〜サッカー〜![]() ![]() 中庭に… きらら学級![]() 6年 家庭科
家庭科の学習は、エプロンづくりに挑戦中です!
針やミシンを使って、丁寧に縫っていました。 完成間近です! ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作
図画工作科の学習で、版画に取り組んでいます!
今日は彫刻刀で掘った絵に墨をつけて、刷りました。白い部分と黒い部分が上手に写り、いい作品が完成しました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食 12月8日(木)![]() さばのたつたあげ ほうれん草のごまに かぶらのみそしる 今日のかぶらのみそしるのかぶらは おなかの調子をととのえるしょくもつせんいや かぜなどのびょうきからからだをまもる ビタミンCがおおくふくまれています。 5年 理科 初めての「ろ過」![]() いかにも「理科の実験」っぽいこの作業。子どもたちはとても楽しそうにろ過をしていました。 小学校理科の学習に登場する事がほとんどない「ろ過」でしたが、きちんと覚えておいて欲しいです。 |
|