京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:17
総数:471809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 形を集めよう

外国語活動の学習で、相手にほしいものを尋ねる言い方を学んでいます。
今週はロイロノートを使って、クラスの人から自分の欲しい形を集めました。
集めた図形を駆使して、トナカイやクローバーなど、自分なりの作品を作ってみました。
みんな楽しそうに交流しています。
画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

なんじかんもかけて つくったので おもいでが
つまっています。
画像1
画像2
画像3

ずこう (ひまわりがっきゅう)

2くみの「スイミーのえ」が かんせいしました。

画像1
画像2
画像3

きょしょうてんのさくひんづくり (ひまわりがっきゅう)

はんしに えのぐをつけて おりぞめにしました。
ひとりひとり ちがう おりぞめができていました。
画像1

きょしょうてんのさくひんづくり (ひまわりがっきゅう)

にんぎょうに ねんどをつけてから
えのぐで だいだいいろを ぬっていきました。
画像1

5年 バスケットボール

友だちと協力しあって楽しんでいます!

次は水曜日です。

楽しみ楽しみ☆
画像1
画像2
画像3

いろいろな楽器の音をさがそう

ウッドブロックやたいこなど色々な楽器に親しんでいます。
木でできた楽器や金属でできた楽器など、素材によって響きがちがいます。
楽器を楽しく演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

体育の授業では、パスゲームが始まりました。
相手チームがいないところにボールを投げたり、味方にボールを渡せるようにしたり子どもたちの中で工夫する姿が見られます。
画像1
画像2

12がつのかざりは、ごうかなクリスマスツリーです  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 12がつのかざりが
できました。

きょねんのツリーを
バージョンアップさせた
よりりったいてきなリースに
なりました。

ひまわりがっきゅうの
一人一人が
一つずつツリーをつくり、
さいごに
15このツリーを
あわせました。

ツリーには、
おりがみでつくったくつ下や
がようしでつくったオーナメントを
つるしました。

 とっても大きな
すてきなリースが
できました。

12月2日(金)京北米

画像1
画像2
画像3
今日は,地産地消の取り組みとして京北米を味わいました。

京北米を作っている様子や農家の方々のお仕事の様子をビデオで紹介しました。
ビデオをみて,農家のみなさんにお手紙を書いた児童もいますので紹介します。

「しっとりともちもちしていて,とてもおいしかったです。かむとうまみが広がって,とってもジューシーでおいしかったです。魚とも合っていて,京北米のおいしさが良く伝わりました。食べると大切に育てたことが伝わってきましたし,みずみずしくて甘みもありました。おいしいお米をありがとうございました。」(6年児童)

「わたしは,この京北米を食べて,いつもお家が学校で食べているものと,食感がちがうなと思いました。もちもちしていて,食べやすかったし,魚といっしょに食べても,もっとおいしかったです。わたしはおいしさのひみつを読んで,米作りは長い時間をかけて作っているから,こんなに光っておいしいんだなと思いました。」(6年児童)

「とってもおいしすぎて,しあわせでした。きょうはありがとうございます。とってもおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)

「もちもちしていておいしかったです。米をみていたら,黄色のつぶのようなものがまざっていて甘味も感じて,一気に食べてしまいました。」(5年児童)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp