京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:22
総数:335375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

校区めぐりに行ったよ

画像1画像2
タブレットをもって校区めぐりに行きました。
お気に入りの場所を見つけてタブレットで写真をとりました。
行ったことのあるお店を見つけると子どもたちはとても喜んでました。
これを機に自分たちの住んでいる校区のことをよく知り、素敵なところに気づいてほしいと思います。

サツマイモの収穫ができたよ

画像1画像2
 静原の農園で育てたサツマイモと、学校の畑で育てたサツマイモの両方の収穫をしました。堀内さんに5月からお世話いただいたサツマイモは、本当に大きく育っていました。
 また、学校の畑で育てた10本の苗から、大きなサツマイモが60個以上も収穫できました。子どもたちはサツマイモが好きなようで、自分で収穫したものは、やはり格別なのでしょう。野菜の栽培が楽しい体験になったようで、喜んでいます。

今日の献立(10/17)

画像1
今日の給食の献立は,

 ごはん
 カレーあんかけごはんのぐ
 はるまき
 牛乳
 
でした。

 今日の献立の「春巻」は,中国で生まれた料理です。給食では,まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,春雨に味付けをして,春巻きの皮に包んで油で揚げて作りました。
給食調理員さんが一つ一つ心を込めて巻いて作ってくれました。いろいろな具の味や外側の皮のパリッとした食感を楽しみながら,おいしくいただきました。

先生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 本校では,今週を「読書週間」としています。

 17日の朝の読書タイムの時間,いつもは各児童がおもいおもいの本を静かに読む時間ですが,この日は,違う学年の先生が教室に来て読み聞かせをしました。
 先生が選んだ本を静かに,でも楽しそうに聴き入っている子どもたちでした。

今日の献立(10/17)

画像1
17日の給食の献立は,

 むぎごはん
 ちくぜんに
 かきたまじる
 くろだいず
 牛乳
 
でした。

今の時期が旬の食べ物にごぼうやれんこんがあります。今日の献立「筑前煮」に入っていました。ごぼうは,食物繊維が多く含まれ,おなかの調子をよくします。また,れんこんは,ビタミンCや食物繊維が多く含まれ,体の調子を整えます。
どちらもシャキシャキした歯ごたえを楽しみながらいただきました。

6年「ブックトーク」

画像1
画像2
「いろいろな数」をテーマに北図書館の方がブックトークをしてくださいました。
これからもさまざまな本に出会い、触れてほしいと思います。



1年生 教育実習生さんとお別れ

1年1組には4週間,教育実習生の石井先生が来ていました。
今日は最終日だったので,お別れの会をしました。
石井先生から,かわいい折り紙のお手紙をいただきました。
みんなとっても喜んでいました。
みんなからのサプライズのプレゼントも,喜んでもらえました。
画像1
画像2

1年生 リースの飾りつけ

生活科の学習で育てたあさがおのツルでリースを作り,本日それの飾りつけを行いました。
みんなで集めてきたドングリやまつぼっくり,それにリボンなどで思い思いに飾りつけをし,すてきなリースができました。
自分のあさがおから作った自分だけのリース。飾りつけをする表情も真剣です。

持ち帰りましたら,ぜひお家に飾ってくださいね。
画像1
画像2

今日の献立(10/14)

画像1
10/14
今日の給食の献立は,

 ごはん
 かしわのすきやき
 きりぼしだいこんのさんばいず
 牛乳
 
でした。

 今日の献立「かしわのすき焼き」は,鶏肉の入ったすき焼きです。京都では,昔から鶏肉の入ったすき焼きがよく食べられてきたそうです。西日本では,鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。にわとりの羽の色がかしわという木の葉に似ていることから「かしわ」と呼ぶようになったともいわれています。
 やわらかく煮込んだかしわや,うま味のしみ込んだ野菜等をおいしくいただきました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 今朝は,2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。図書ボランティアの皆様が,いつも,子どもたちの学年にあった本を選んで,読んでくださいます。読み聞かせをしてもらっている子どもたちは,本の世界を楽しんでいる様子で,楽しい場面では声を出して笑い,悲しい場面や自分の考えを探す場面では,静かに聞き入っています。
 読み聞かせの日は、みんなで同じお話を聞き,そのお話に対して思いを巡らせたり,共有したりできる貴重な時間です。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp