京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up22
昨日:51
総数:663882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

4年 外国語活動 友だちのために

画像1
画像2
 外国語活動のUnit5の最後の時間には、ペアの友だちのために、文房具セットを作りました。


 そのために、必要な文房具を集めようと、たくさんの仲間とやり取りをしました。


 一度目のやり取りを終えたあと、ふり返りをしました。



 「言葉だけでなく、ジェスチャーも使って伝えようとしている人がいて、いいなと思いました。」


 「何本ほしいかは、数をゆっくり言うと、相手に伝わりやすいと思います。」


 見つけた友だちのよいところは、どんどん次のやり取りに生かしていきます。



 活動を終えたあとは、「楽しかった!」ととても大きな達成感を味わっていた子どもたちでした。


2年生 もうすぐ 師走

  来週末には,12月に入ります。

 そろそろ,年賀状を書く季節です。

 今日は,はがき(年賀状)の書き方を練習しました。

 おもて面とうら面に 何をどのように書くのか

 確認してから,書きました。
画像1画像2

4年 1平方メートルの広さ

 算数科では「面積」の学習を進めてきました。


 この日は、新聞紙を使って、グループに1枚、1平方メートルの広さを作ってみました。


 「思っていたよりも、広いな。」


 「4人で乗っても、これだけのゆとりがあります。」


 実際に作ってみると、思っていたよりも広いなと、驚きの声がたくさんあがっていました。こうやって実際に広さを体感してみると、たくさんの気づきがあるものですね。
画像1
画像2

4年 百科事典の使い方

 国語科の「世界にほこる和紙」の学習では、伝統工芸の魅力について学んでいます。

 この日は、図書室に行き、百科事典の使い方を学んだあと、実際にペアに一冊の百科事典を渡し、それを使って調べ学習をしました。


 「五十音で並んでいるのは、国語辞典と同じだな。」


 「背やつめ、はしらという言い方を初めて知ったな。」


 「いろいろなことが調べられて、おもしろい!」


 子どもたちは、百科事典の魅力に気づいたようです。


 今後は、この百科事典を使って、伝統工芸について調べていきます。


画像1
画像2
画像3

2年生 国語

 新しい単元に入りました。

 「わたしは おねえさん」のお話です。

 今日の国語の時間は,このお話を読んで

 「おねえさん」と自分と似ているところ,

 「おねえさん」と自分と違うところを考えました。

  「〇〇するところは,僕も同じ」

  「△△するところは,ちょっとちがう。」など

 自分の考えを発表していました。


画像1画像2

5年生 調理実習

画像1
画像2
 おいしくいただいた後は、みんなで使った食器やお鍋等の用具をきれいに洗いました。

 ピカピカになりましたね。

4年 今月の4年2組の日

 本日24日は、今月の「4年2組の日」でした。

 今回は、いつもこの会を運営しているイベント係さんが、事前に45分の時間をどう使うかを考えて進行してくれました。


 なんと、国語科の「クラスみんなで決めるには」の学習から、事前に時間配分を考えておくことの大切さを学び、それをこの会でもやってみようと思ったそうです。


 どんどんレベルアップしていく月に一度の会。次の会も楽しみです。

画像1
画像2

5年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。

 今回は「ご飯」と「みそ汁」です。

 みんなで安全に協力し、おいしく作ることができましたね。

 ぜひお家でも実践してほしいと思います。

1年 ならしてみよう

画像1画像2
 曲に合わせて楽器を鳴らしてみました。グループごとにどの楽器が合うか、どの鳴らし方が合うかを相談して鳴らすことができていました。

1年 友達にインタビューしました。

 国語「ともだちのこと、しらせよう」の学習で友達のことを紹介するために、インタビューをしました。聞き取ったことを上手にロイロノートでまとめることができていました。文章に書くのが楽しみですね。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
12/22 個人懇談会
B校時5校時授業
12/23 2学期終業式
給食終了 大掃除
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp