京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up134
昨日:144
総数:869844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 桜島大根の収穫も体験させていただきました。創立150周年記念栽培で、種から育てた桜島大根。葉だけでもとても大きくてびっくり。地域の方と子ども達が一緒に収穫をしました。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 中には小さな大根もありました。「ぼくの小さい。」とつぶやいた子に「小さい大根は、おいしさがギュッと詰まってるから、おいしいよ。」と地域の方が言ってくださり、子どもはにっこり。たくさん収穫できました。地域の方が、洗って泥を落としてくださいました。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 子ども達は、次々と大根を収穫しました。大根をもってひっぱる、ということですが、長く深くうまっているので、そう簡単には土から抜き出せません。子ども達は、地域の方々に手伝ってもらいながら、しっかり収穫しました。中には土の中で折れてしまったものも・・・。土から大きな大根が出てきたときは、その大きさにびっくりしました。収穫できた大根の土を葉っぱでとり、とてもうれしそうな表情をしていました。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
 9月に種を植えて、一か月ごとに訪れた地域の畑の大根が、とうとう収穫の時期をむかえました。大根が見事に大きくなりました。畑の先生にあいさつをして、収穫の仕方を教えてもらいました。

4年生 「外国語」オリジナルピザをつくろう

画像1
画像2
画像3
 今回の外国語活動では「自分だけのオリジナルピザをつくる」ということで、友達とピザをつくるための具材を伝え合いたくさんの友達と英語で会話をしました。

6くみ 6くみたんけんたい

今日は百年池できれいに咲いているサザンカの花の観察をしました。木の幹の硬さや太さ、花びらの枚数や香りなど確かめながら観察しました。観察したあとは、それぞれで「えにっき」アプリを使って発見したことをまとめました。
画像1

6くみ 朝読書

6くみ 朝読書
今日はもこもこさんが6くみに来てくださり、3冊の本を読んでくださいました。
どんどん歩いていく子どものお話や、おいしそうなご飯が出てくるお話です。
子ども達も、思わず気持ちを口ずさんでしまうほど、のめり込んでお話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

4年生 「道徳」みんなのいいところをつたえよう

画像1
画像2
画像3
 今回の道徳では自分の長所を書き、たくさんの友達と交流し、伝え合うことで、自分では気付くことができなかった長所にも発見することができ、子どもたちも楽しく積極的に取り組んでいました。

4年生 オリジナルピザをつくろう

画像1
画像2
 外国語の学習がありました。オリジナルピザを作るためにほしい食材を尋ね合う活動をしました。積極的にコミュニケーションをとりながら、おいしそうなピザをつくる姿が見られました。

4年 社会「自然災害から人々を守る」

画像1
画像2
画像3
 社会科では、だれがどのようにして自然災害から人々を守っているのかについて学習してきました。今日はその学習のまとめを行いました。ふりかえりでは、学習したことをもとに、自分たちにできる自然災害に対する取り組みを考えて書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/23 2学期終業式・給食終了
地域
12/17 クリスマスin松尾

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp