京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:45
総数:428670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

新しいうさぎがきました

 迷子のうさぎを保護したので、しばらくの間、小野小学校でお世話をすることにしました。人なつっこいかわいいうさぎです。仲良くしてあげてくださいね。
画像1
画像2

1年 道徳 「もりの ぷれぜんと」

 もりの動物たちのおおかみに対する気持ちを考えることを通して,好き嫌いなく,誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜すがたをかえる大豆 最終回〜

画像1画像2
子どもたちそれぞれが 調べた食べ物のひみつ。

今日は、作者になって書いた説明文を 読みあいました!

調べていない食べ物について、「そうだったのか。」
と新しい発見を楽しんだり、

調べたものが同じでも、説明の順番が違ったり、

たくさんのお友だちの文章を読むことを

楽しんでいました!

これからの生活でも、食材に目を向け、
新たな気づきがうまれるといいな〜!


Sun Light 3年生〜くぎうちとんとん〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちが大好きな図工の時間

新単元の幕開けです!

くぎうちとんとんという学習で

コリントゲームを作ります!

今日はアイデアスケッチをしました!

完成をイメージしながら、イラストのデザインや
くぎを打つ場所など考えていました!

子ども設計者の誕生です!

「早く 作りたい」と
すでにやる気いっぱいの子どもたちでした!

Sun Light3年生〜何倍でしょう〜

画像1
画像2
画像3
何倍でしょうの学習も進んでいます!

今日は、何倍かを考えてから、答えを
もとめる学習をしました。

図を使って問題を整理し、
答えを求めることができました!

また、説明にも積極的に挑戦する姿が
とても素晴らしい3年生です!

わかば学級「たまねぎと小松菜を育てよう」

 玉ねぎの苗と小松菜の種まきをしました。野菜が大きく育つのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級「音楽科 せんりつの重なりを感じ取ろう」

画像1
 交流クラスでリコーダーの演奏を楽しみました。せんりつの重なりが美しかったですね。

わかば学級「合同運動会 持久走」

 プログラム2番は「持久走」でした。音楽に合わせて自分で選んだコースを4分間走りました。他の学校のお友だちや教員とも走ることができ、貴重な経験ができましたね。楽しく最後まで走りきることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「タグラグビー」

 ルールがしっかりと定着してきて、動きにバリエーションが出てきたように思います。

 もちろんゴールを決めることは楽しいのですが、ボールを触らなくても他の誰かを生かしたり邪魔をしたりする動きも楽しいようです。

 (3枚目は、作戦会議中です)
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「パスゲーム」

 いいお天気の中、たくさんたくさん動きました!

 パスをもらうにはどこにいたらいいのか。
 パスをもらってから、どのようにパスを出すとつながるのか。

 もっと声を掛け合って、楽しいパスゲームになるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/20 完全下校13:20 個人懇談会13:30 わ246年フッ化物洗口 SC
12/21 完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/22 5年社会見学 ALT  SC
12/23 2学期終業式 親子掃除 給食終了 完全下校14:40 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp