京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:114
総数:308168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

4年 冬の楽しみ

国語科の「冬の楽しみ」という学習で、冬の行事をテーマにかるたを作りました。

そして、今日は友達が作ったかるたで遊びました。

読み札の人と、札を取る人に分かれました。

自分の札が取れたときは、みんな大喜びでした。
画像1

劇団四季「心の劇場」を教室で鑑賞しました。(6年)

画像1
劇団四季「心の劇場」のミュージカル「人間になりたがった猫」を教室で鑑賞しました。
歌と演技の素晴らしさに集中してみていました。演劇に興味を持ち、
実際に見に行こうという気持ちが高まれば嬉しいです。


大切にしたい言葉を書きました。(6年 書写)

画像1
自分が大切にしている言葉を書きました。国語の学習でも座右の銘にしたい言葉を考えました。子どもたちは,自分が大切にしたい言葉を毛筆で書き表すことができました。
生活の中でこの言葉を大切にして過ごしてほしいですね。


未来のわたしを想像して作品を作っています。(6年 図画工作)

図画工作「未来のわたし」の学習では,将来の自分の姿を想像して
作品に取り組んでいます。管理栄養士,プロ野球選手,画家,ラグビー選手など
なりたい私に向かって一生懸命作っています。


画像1

栄養バランスを考えて,お弁当の中身を考えました。(6年 食育)

栄養教諭の先生と中学生に望ましい食事を考えました。
お弁当のポイントとしては,「おいしそう」を大切にして作ることの大切さを学びました。
お…大きさ
い…いろどり
し…主食3,主菜1,副菜2
そ…それぞれ異なる調理法
う…動かない

授業の後では,自分でもお弁当を作りたいという感想があり,
食に関する関心が高まり,うれしかったです。

画像1
画像2

中学校の給食を試食しました。(6年)

画像1
いつもの給食と違い,わくわくしている子が多くいました。
温かいご飯と栄養バランスを考えた食事で,味わいながら食べていました。
中学校の給食に関心を持つ良い機会になりました。

町別児童会

町別児童会では、2学期の登下校の様子、通学路の安全について振り返りました。
班長が中心となって、集合時間を守ることや横断歩道では左右を確かめてわたること等、安全に登下校するために大切なことを再確認できました。
お忙しい中、地域補導委員の皆様にもお越しいただきましてありがとうございました。
冬休みまでの残り約1週間も、安全に登校できるようご協力お願いします。

画像1
画像2
画像3

4年 着物体験教室

着物体験教室がありました。

着付をしていただき、その後は着物を着るときの注意や、歴史などの話を聞きました。

初めて着物を着る子も多く、自分の着物姿や友達の着物姿を見て、とても嬉しそうでした。

最後は、学校周りを少し散歩しました。

草履や下駄をはき、小さな歩幅で気を付けながら歩いていました。

すごく楽しく、貴重な体験でした。

画像1
画像2
画像3

日本新薬の移動図書館がやって来ました!

画像1
画像2
画像3
 14日(水)の放課後、日本新薬の移動図書館がやって来ました。少し肌寒い気候でしたが、ストーブの周りに集まって、温まりながら本を読んでいました。
 学校の図書館には置いていない本がたくさんあり、いろいろな本を選んでは読んでいました。友だちと本を読みあったり、一緒に間違い探しをしたり、思い思いの素敵な時間を過ごすことができました。

大学生と一緒に学習しました。(6年)

画像1
教師を目指す佛教大学の学生と本校は外国語学習で交流をしています。1学期は外国語の授業の様子を見てもらいました。今回は、佛教大学の先生と学生が、英語で理科の授業をしてくださいました。3年生の時に学習した「豆電球に明かりをつけるための方法」を既習の英語を使って分かりやすく授業をしてくださいました。子どもたちは楽しんで学習していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp