![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:127 総数:819818 |
6年生 秀蓮フェスティバル文化の部 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の作品をゆったりと楽しみました。また美術部や地域の方々の作品も展示されており、「おぉ!〇〇さのお姉さんの作品!すごいなっ!」などといった声も上がっていました! 6年生 「こころの劇場」劇団四季動画視聴![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌とお芝居で繰り広げられる世界を楽しみました。視聴後は「歌声が美しかった!」「声量に驚いた!」「感動して泣いてしまった!」など様々な感想が聞こえてきました! 3年生 ポスターセッション3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポスターセッションが終わった後に書いた振り返りには、他の人の発表を聞いて新しく得た知識についてや、発表の仕方などがたくさん書かれていました。 またそれだけでなく、「来年のポスターセッションではこんなことに挑戦したい」と、次の発表で取り組んでみたいことが浮かんできた子もおり、上級生の発表を見ることでたくさんの刺激を受けたようでした。 3年生 ポスターセッション2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見やすいスライドの作り方や伝わりやすい発表の流れなどを、何度も何度も練り直して作り上げたプレゼンテーションだったこともあり、他学年の生徒にも3年生の思いが伝わったようです。 他学年の生徒からの感想ですが、「向島でつくられているお米が15〜20種類もあるなんて初めて知っておどろきました。」や「改めてポイ捨てはやめないといけないなと思いました。」などが届きました。 3年生 ポスターセッション1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の子どもたちは、今回初めてポスターセッションに挑戦しました。 自らの学習内容をいろいろな学年の人に聞いてもらうという経験が初めてで、どんな反応が返ってくるのかドキドキしていたと思いますが、みな堂々とした様子で発表していました。 6年生 秀蓮フェスティバル文化の部 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前は全学年でポスターセッションが行われ、6年生も普段関わることの少ない学年の仲間たちとポスターセッションに挑戦しました。聞き手を意識した、堂々とした発表ができるようになってきましたね! 6年生 秀蓮フェスティバル文化の部 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の生徒も、サイエンス部・英語スピーチ・バトンチーム・吹奏楽部などからの発表で大活躍をしていました。約1000人の前で本当に立派な発表をしてくれました。素晴らしかったです! 【9年生】さすが9年生〜ポスターセッション〜![]() ![]() ![]() ![]() 1組 ポスターセッション その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 ポスターセッション その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|