![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661849 |
1年 ALTの先生toなかよくなろう
ALTの先生のことを知ってもっと仲良くなれるように、自己紹介をしてもらいました。先生紹介をしていた4月のころ、喋ってみたいと興味津々だったためとても嬉しそうでした。イラストやジェスチャーをもとに簡単な英語を聞き取ろうと頑張っていました。
![]() ![]() 1年 おいしいごはんの食べ方
食の指導の時間に、おいしいごはんの食べ方を教えてもらいました。「三角食べをしたことないからやってみたい!」と教えてもらったことを意識して給食を食べようとしていました。
![]() ![]() 1年 ようぐあそび
今日はフラフープを使って遊び方を考えました。「こんな回し方ができるよ。」「フープの中に入ったよ!」などとたくさん工夫することができていました。
![]() わかば 学活 人権すごろく![]() ![]() 友だちの良いところを伝えると、言われた子どもは照れくさそうにニコニコしていました。 ふり返りで感想を尋ねると、「友だちの好きなこととかを知れるから楽しい。」「自分の良いところを言われると恥ずかしいな。」など様々な思いを持ったようです。 3年生 国語「国語辞典の使い方」
国語辞典で言葉や慣用句の意味を調べました。
グループの友達と一緒に1冊の辞典を見て調べています。 「あっ,あった!」 見つかると嬉しそうです。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科 2
水中に住む魚を画用紙で作って,紙版画にします。
魚のひれや 体の模様なども丁寧に作っていました。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科 1
紙版画をするため,画用紙で「水中にすむ生き物」を
作っています。 アイデアスケッチしたものを見ながら 作りました。 「見て見て。上手にできてるやろ?」と多くの子が 見せてくれました。 ![]() ![]() 2年生 体育
パスゲームの学習を繰り返すうち,ルールの理解も進み,
子ども達だけで試合を始められるようになってきています。 パスやシュートも上手になってきました。 ![]() ![]() 4年 社会見学 その6
小森先生のお話では、ぺルトン水車という当時実際に使われていた発電機の一部を紹介してくれました。
この水車がどのように回って、どのように発電させるのかを詳しく教えてくださいました。 また、蹴上インクラインを動かしていた監視室の様子を見に行く際も子どもたちが興味を持てるように面白く説明していただき、実際に見に行ってみると子どもたちも、 「うわっ、めっちゃ大きい!」 と食いついていました。 疏水記念館の中だけではわからない知識を教えていただき子どもたちもとても勉強になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その5
昼食を終えたあとは、疏水記念館に向かいました。
以前,学校まで疏水についてお話しに来てくださった小森先生と、久しぶりの再会です。 入り口で、子どもたちを迎えてくださいました。 この4週間で、疏水について学びを深めてきた子どもたちです。 小森先生のお話に、より興味をもって、熱心に耳を傾ける姿がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|