京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:35
総数:699106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

電気の通り道

くぎ、ダンボール、あきかん、わごむなど身の回りにはいろいろなものがあり、できている素材もちがいます。今日の理科では、これらのものが電気を通すのか実験しました。乾電池と豆電球をつなげた動線に触れさせることで明かりがつけば、電気が通るということが分かります。一人では難しいので、協力して実験しました。予想と違うものもあって、新たな発見もあったようでした。
画像1
画像2
画像3

クリスマスツリーをつくろう

緑色に塗った大きな松ぼっくりを土台にしてクリスマスツリーを作りました。今日は、そこにボンドを使ってかざりをつけていきました。ビーズやわた、リボンなどからかざりを選ぶと、どこにいくつつけようかと考えながらオリジナルのツリーを作っていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 12月9日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・ひじきのソテー

 『ビーフシチュー』は,玉ねぎ・牛角切り肉・にんじんを炒めて水を加えて煮,チーズ・じゃがいも・トマトピューレを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて作ったルーを加えて,バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょうで調味して,じっくり煮込んで,仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじき・にんじん・コーン・三度豆を炒めて,さとう・しょうゆ・塩・こしょうで調味して仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『ビーフシチュー』は,とってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,コーンも入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

丁寧に 慎重に

宮沢賢治の作品を題材にした版画も下絵段階から彫る段階に進んできました。彫刻刀を使うので、ケガをしないように刃の向きに十分気を付けています。彫ってしまうと戻れないので、丁寧にかつ慎重に彫り進めようと集中している姿が見られました。刷ってみるとどんな感じになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音を合わせて

音楽の時間には、合奏に取り組んでいます。リコーダーやピアノ、木琴等を使って「威風堂々」を演奏します。今日は、楽器ごとに分かれて練習しました。楽譜通りに演奏することでも難しいので、これからみんなで協力して練習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

体育で取り組んでいる「バスケットボール」も徐々に盛り上がってきています。始めはパスやドリブル、シュートといったことに難しさを感じていた子ども達ですが、試合を重ねていくうちにコツもつかんできました。自分たちのチームではどんな目標をもって試合に臨むのか確認したりハーフタイムで作戦を練り直したりしています。楽しそうに運動している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

みんなの思い

クリスマスも近いこともあってクラスでお楽しみ会をすることになりました。どんなことをして楽しい時間を過ごすか考えることも大切ですが、どんな会にしたいかがもっと重要となってきます。今日はみんなでどんな会にしたいか話し合いました。
画像1

おもちゃの工夫

まなび交流会でいただいたアドバイスをもとに、もっと楽しめるようにおもちゃを改良しています。自分の作ったおもちゃでどんな遊びができると楽しいのか、どうすればもっと楽しくなるのか考えながら試していました。1年生に遊んでもらうのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

どんな形にうつるかな?

今日の図工では、自分で選んだ色をつけたローラーで画用紙に色を塗った後、段ボールやカップ、野菜などおうちから持ってきた材料を使ってスタンプをしました。赤や青、黄色の中から選んだ色で押していきます。予想していたのとは違う形ができたりきれいにできたりして、とても楽しそうに何度もスタンプしていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 12月8日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁

 『なま節のしょうが煮』は,水・さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・しょうがを煮,なま節を加えて煮ふくめて,仕上げました。

 『野菜のきんぴら』は,にんじん・つきこんにゃく・三度豆を炒めて,さとう・みりん・しょうゆで調味して,いりごまを加えて仕上げました。

 『すまし汁』は,だし昆布と,けずりぶしで取っただし汁と,しいたけのもどし汁で,しいたけを煮,塩・しょうゆで調味して,とうふ・ほうれん草を加えて仕上げました。

 子どもたちから・・・
 「『なま節のしょうが煮』は,しょうがの味がしっかりしていて,おいしかったです。『野菜のきんぴら』は,ごまの味がして,おいしかったです。」と,感想をくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談
12/19 個人懇談 現金納入日 SC ALT
12/20 個人懇談 ALT
12/22 【E】
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp