京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up55
昨日:99
総数:648169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

「給食室から、メリークリスマス!」

画像1
画像2
画像3
 給食のサービスホールには、クリスマスの飾り付けが施されています。

 自校調理の給食は、給食調理員さんたちの温かい心とともに、温かい食事が提供されます。

 2学期の給食は、最終日まであります。

 調理員さんたちが、全力でみんなの食を支え、学びを応援してくださっています。

 給食室から、錦林メイツに、メリークリスマス!

「3品セットアップだ!」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「なまぶしのしょうがに」「やさいのきんぴら」「すましじる」「ご飯」「牛乳」です。

 煮物、炒め物、汁物の3品セットアップは、どれもご飯によく合います。

 個人懇談会が始まって4時間授業ですが、しっかり食べて、午後はどのようにすごすのかな。

 安全に楽しくすごしてね。
 

3年生 図画工作科「お気に入りができました!」

画像1
画像2
画像3
「くぎうちトントン」のお気に入りの作品ができました。

 木片にくぎ打ちをしながら、動物に・・・、乗り物に・・・、看板に・・・、家具?に・・・。

 お気に入りの作品ができました。

 はじめは怖かった人もいましたが、とっても楽しかったね。

5年生 算数科「またまた、割合」

画像1
画像2
画像3
 この学級では、割合の新しい表し方を学習しました。

 自分の考えを、図や言葉、式で表したり・・・。

 自分の考えをグループやクラスのみんなに話したり・・・。

 みんなで考えを比較したり・・・。

「考える算数」っていいね。

5年生 算数科「割合」

画像1
画像2
画像3
 今日の学習では、割合を新しい図に表すことを学習しました。

「もとにする量を1として・・・」

「えっ、1をこえるやん!」

 なんていうこともありまして、これがなかなか難しい。

 アイテムとして使いこなすまでにはもう少しかかりそうです。

 みんなよくがんばっています。

「手作りのがんもどきです。」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「がんもどきのあんかけ」「ぶたじる」「麦ご飯」「牛乳」です。

 今日のオシは、「がんもどきのあんかけ」

 水気をきった豆腐に、鶏ひき肉、おからパウダー、にんじん、しいたけ、枝豆を混ぜ合わせて、一つ一つ丸めて・・・。

 その数、実に3000個超え!

 今日のような寒い日は、手がとても冷たかったと思います。

 出汁(だし)のきいたあんがかかっていて、とてもおいしいです。

「このあんがおいしいわ。」と、3年生の子が言っていました。

 出汁のうま味がわかるんですね。

 寒い日でしたが、温かい食事を今日もおいしくいただきました。

3年生 音楽科「どんな学習をするのかな。」

画像1
画像2
画像3
 新しい曲「おかしのすきなまほうつかい」との出あいです。

 この曲では、どんな学習活動をするのかな、考えながら聴いています。

 この真剣さ、かわいすぎですね。

「お話みたいに読むところがありました。」

「ふつうに歌うところもあります。」

「なんか、自分でまほうの音楽を作るみたいです。」

・・・・・・・。

 朗読して、歌って、音楽作りをして、作った音楽を演奏して、みんなで聴き合います。

 つまり、音楽の活動のすべてが詰まってるんだね。

3年生 算数科「間の数」

画像1
画像2
画像3
「間の数」、おもしろい単元です。

 〇(まる)の図をかいていくと・・・。

「なるほどね。」感、「こういうことかぁ。」感が、みんなの表情から伝わってきました。

 図を使って説明するのも上手になってきました。

5年生 算数科「割合」

画像1
画像2
画像3
「割合」の単元に入りました。

 数量関係を図に表して問題を解くための「関係図」は、すでに学習済み。

 関係図を正しくかけると、それにそって立式を・・・。

 今日は、新しい算数用語も学習しました。

「寒い朝」

画像1
画像2
 寒気が流れこみ、今季一番の寒い朝となりました。

 空気がとっても冷たいです。

「さむ〜い。」と言いながらも、子どもたちは元気に登校してきました。

 2学期終了まであと少しです。

 心はあったかくすごせるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp