京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up23
昨日:41
総数:236445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

おいもパーティー2(3組)

画像1画像2
 作業をする中で、みんなで協力したり、大変そうな作業を手伝ったりする姿がたくさん見られました。自分たちで頑張って作ったスイートポテトを食べてみると、とても甘くてほくほくとした食感に思わず笑顔になっていました。
 また、たくさん作ったスイートポテトは、日頃お世話になっている先生方にもおすそ分けしました。たくさんの先生方から、お手紙をもらったり、「スイートポテト、おいしかったよ。ありがとう。」と言ってもらったりして、とてもうれしそうにしていました。

おいもパーティー1(3組)

画像1画像2
 11月1日に「おいもパーティー」を開催しました。今年はみんなで何を作るか話し合った結果、スイートポテトを作ることになりました。
そこから、タブレットを使ってレシピを調べて、必要な材料を自分たちでスーパーマーケットに買いに行きました。
 待ちに待ったおいもパーティーの日には、調べておいたレシピを見ながら、みんなで協力して作ることができました。
おいもを洗う人、レンジで加熱する人、おいもをつぶす人などそれぞれの役割に責任をもって取り組むことができました。

総合こころ「共に生きる」2(6年)

 実際に生活で使っておられるものも見せていただきました。その中には、ご自身のアイデアで手作りされたものもあるそうです。
 また普段、どのように車の乗り降りをされているのかも見せてくださいました。生活の中にたくさんの工夫や努力をされていることを知ることができました。
画像1
画像2

総合こころ「共に生きる」1(6年)

 4名のゲストティーチャーの皆さんにお越しいただきました。先日に引き続き、”障害のある人の視点に立って、障害のある人がどのようなことを感じているのか探ろう”というめあてでお話を聞きました。
 それぞれに困りや苦労があることを教えてくださいましたが、その困りや苦労に負けず、目標をもって前向きに過ごされていること、そして困りをクリアするための生活の工夫をされていることが伝わってきました。
 「障害があることは不便だけれど、不幸ではない」「得意なことは認め合う、不得意なことは助け合う」など、これまでの経験から感じておられる大切なことを教わりました。
画像1
画像2

4年生ありがとう!!(6年)

 きずな遠足の時の6年生のがんばりに、ありがとうの気持ちを伝えるお手紙を4年生が届けてくれました。心のこもったメッセージ一つ一つがとても嬉しいです。6年生の子どもたちも嬉しそうな表情を浮かべて、じっくりメッセージを読んでいました。
 これからも下級生にやさしい6年生でいてほしいです。4年生のみなさん、ありがとう!!
画像1
画像2

食の指導〜食と防災〜(5年)

画像1
 食の指導では、食と防災をテーマに、災害時に必要な備蓄食品リストを作ろうということを栄養教諭と一緒に学習しました。

 備蓄するということで、「何日かかるか分からないから、保存のしやすさを重視した。」「給食をイメージして栄養バランスを考えた。」「寒さも考えて温かいものを。」などそれぞれにねらいをもってリストを完成させていました。

 大きな災害に直面したことはなくても、想像をふくらませて考えることができました。次回は2週間後に、実際に必要になってくるものは何かを一人一人考えていきます。

充実!きずな遠足(5年)

 10月28日(金)にきずな遠足がありました。今年度は1学期に中止となったきずなウォークラリーを受けて、御所でのウォークラリーに加えて、午後からは5・6年生で計画したグループ遊びを行いました。天候にも恵まれ、気持ちの良い秋晴れの中、ウォークラリーでは5・6年生が活動しやすいように低学年に優しく声をかける姿やグループ遊びでは思い切りみんなで楽しむ姿が見られました。6年生がグループ活動をリードしていく姿と来年の自分たちの姿とを重ね合わせながら、5年生として今できることを考え、自ら行動することができていたように思います。全校のみんなと楽しく、充実した時間を過ごすことができたきずな遠足となりました。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

総合こころ「共に生きる」(6年)

 総合「こころ」の学習で、「共に生きる」について探る学習をしています。今日は”障害のある人の視点に立って、障害のある人がどのようなことを感じているのか探ろう”という自分たちで立てためあてのもと、全盲の方からお話を聞きました。
 自分の経験をもとに、「共に生きるためには、相手を正しく知ることが大切」「優しさは想像することから生まれる」ということを教えてくださいました。また、視覚に障害がある人と出会った時に、どのように声をかけるとよいかも教えてくださいました。
 子どもたちは、「これまで視覚障害についてあまり知らなかったけれど、詳しく知れてよかった」「これから視覚に障害のある人と出会ったら、自分から声をかけたい」などの感想を伝えていました。
画像1
画像2

避難訓練(6年)

 先日、京都御池中学校で地震と火災を想定した避難訓練を行いました。京都御池中学校では、3校の6年生と中学生だけではなく、保育園の子どもたちやデイサービスの方々もおられます。大勢の人たち全員が無事に避難するために、みんなが落ち着いてよく指示を聞いて行動する大切さについて改めて学びました。
 また消防署の方から、消火器の使い方についても教えていただきました。万が一、消火が必要な場面に遭遇した時には、今回学んだことを活かしてほしいと思います。
画像1
画像2

Happy Halloween!

画像1
ここ数日、乾燥していたこともあり、運動場の砂の舞い上がり防止として、管理用務員さんが時間を見つけては水を撒いてくれています。

今日は10月31日はハロウィンということで、昼休みのグラウンドに突如、水で描かれたジャックオーランタンの地上絵が出現しました。

校舎からその様子を見て、運動場に出てくる子どもたちは大喜び。「管理用務員さん、ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp