![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498175 |
1年生 ころがしドッジボール〜作戦編〜![]() ![]() 「速くボールを転がすとうまくいくと思う!」「ボールをよく見てよけると当たらないと思うよ。」と交流し,次に生かしました。 2年 まちたんけんに行く前に…![]() ![]() どんなことが知りたいのか、何を見てみたいのか、 自分たちが興味をもっていることや詳しく知りたいこと、 逆に全然わからないから教えてほしいことなどをもとに質問内容を絞っていきました。 話し合いながら、まちたんけんへの思いを膨らませているようにも感じました。 2年 Let`s お買い物!![]() ![]() ![]() 今まで学習した野菜や数の言い方、野菜を買うためのやりとりを復習してから レッツトライ! お客さん役とお店屋さん役に分かれて、何度も野菜を買うためのやりとりをしました。 ALTのカレン先生も一緒にお買い物をしてくださいました。 2年 ありがとうの花束をつくろう!
なかなか普段友だちに言えない「ありがとう」。
2年生になって半年以上が過ぎましたが、そんなクラスの友だちとの関わりの中で 感謝の気持ちを感じたことを思い出し、お花に書いて花束をつくりました。 「ありがとう」という気持ちだけでなく、 「次は自分が…」と、嬉しかったことを広げていこうという気持ちも書きました。 優しさが感謝の気持ちをつくり、感謝が次の優しさに繋がってくれたらと願っています。 ![]() 2年 視力検査!![]() 検査の前に、養護の先生から「目」についてのお話がありました。 「まつ毛やまゆ毛は、目を守るためにあるんだよ」 自分の目を大切にしていくために大事なことも教えてもらいました。 でも、お話の中で子どもたちが一番驚いていたのは、 「ラクダのまつ毛は10センチメートル」「トンボの目玉は3万個もある」 ということでした! 2年 読書の秋!![]() ![]() ![]() 読み聞かせサークルの方々による読み聞かせがありました。 毎回いろいろな本を読んでくださるので、子どもたちは引き込まれるように 聞いています。 情報モラル講座![]() ![]() 講演会のテーマは「子どもの携帯電話利用における危険性や依存性とその解決策」でした。 近年子どもたちの携帯電話利用率の増加における危険性や依存性が問題視されています。 そこで、子どもたちがスマホなどをを利用する際に守ってほしいルールやマナーについて学ぶことができました。 また、参加者同士がスマホ・インターネットに関わる悩みや解決策について交流しました。 4年社会見学![]() 4年社会見学〜南禅寺水路閣〜![]() ![]() ![]() 4年社会見学〜お昼ご飯インクライン〜![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水記念館の外と中を見学したあと 動物園でお弁当を食べました。 おいしいお弁当に感謝の気持ちがいっぱいです。 そのあとインクラインを歩き、 田辺朔郎像を見にいきました。 |
|