京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:14
総数:205509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】体育科 マットあそび

画像1
画像2
画像3
たくさんの技に挑戦しました。お互いにアドバイスしたり,してもらったりする中で,できる技が増えていきました。とても嬉しそうでした。

6年 みんなで楽しく過ごすために

画像1
画像2
画像3
第2回目の1年生との交流遊びを行いました。1回目の遊びの後、もっとよりよくするためにグループで改善点について話し合いました。それを活かして、第2回目の遊びを計画し実行しました。さて、2回目の遊びはうまくいったのでしょうか。

「先生、めっちゃ楽しかった!!」と言いながら帰ってきたのは・・・6年生でした。1年生のみなさんはどうだったでしょうね。

6年 版画をした後は・・・

版画が始まると、削りかすがどうしてもたくさん出てしまいます。すると、片づけをする時間になると、みんなで声を掛け合って「机下げよう。」「床も拭こう。」と数分の短い時間でしたが、協力しながら全員で掃除をしていました。
画像1画像2

6年 版でひろがるわたしの思い

画像1
画像2
画像3
「小学校生活の思い出」を今までに学習してきた版画の技法を使って工夫して表現します。

「修学旅行にしようかな。」「海の家での思い出にしようかな。」などとたくさんの思い出をふり返りながら、1番の思い出を表現していました。

4年 あいあい学習

 12月のあいあい学習は「LGBT」についてです。「食事のあと、妹は片づけを頼まれるが、兄は頼まれない」「ランドセルの色は、男の子が黒で女の子は赤である。」「同じ仕事をしていても男性の方が給料が高い」「トイレは、男は男性用トイレ、女は女性用トイレを使う」など、様々な例を取り上げ、「あっていい違い」「あってはいけない違い」「どちらともいえない」の3種類に分けました。様々な意見がありましたが、体のつくりが違っても、男だから女だからと決めつけてはいけないという話になりました。
画像1

6年 オープンスクール その3

画像1
画像2
画像3
授業を体験した後は、部活動の見学をしました。「何部に入ろうかな。」などと思いを馳せながら見学していました。

6年 オープンスクール その2

画像1
画像2
画像3
1組は「国語」を、2組は「英語」を中学校の先生から教えていただきました。

6年 オープンスクール その1

画像1
画像2
中学校のオープンスクールに行ってきました。中学校ではどんな生活が待っているのか、ドキドキと心躍らせながら体験させていただきました。


4年 マット運動

 体育では、マット運動の学習が始まりました。今日は、1回目の授業だったので準備や体慣らしの仕方を確認しながら進めていきました。その後は、自分が何の技ができるのかを確かめていきました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「This is for you.」

 チャンツや見本のカード作りを通して,「What do you want?」「〇〇 please.」の言い方に慣れました。子どもたちは色々な形を組み合わせて,クリスマスツリーや家を作っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp