京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:205381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】 生活科 もっともっと町たんけん

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた町探検に出かけました。「はなぶさ児童館」「醍醐図書館」「クックストア」にそれぞれ行きました。
それぞれの場所で質問をしたり,見たりしたことを熱心にメモっていました。来週からの学習で,そのメモをもとにそれぞれのグループでまとめていけたらいいです。

4年 小数のわり算

 算数では、少数のわり算の学習をしています。小数になっても整数のときと同じようなやり方で筆算をしていけばよいということが分かりました。
画像1

3年 図画工作科「いろいろうつして」

 前の時間に写し取った材料も使いながら,模様をつけました。
画像1画像2

3年 図画工作科「いろいろうつして」

 3年生は「水の生き物」をテーマに紙版画をします。版を作り始めました。
画像1画像2

くすのき「おもちゃの作り方をせつめいしよう」国語

「馬のおもちゃの作り方」でせつめいのしかたについて学習し,そのあとおもちゃの作り方のせつめい文を書くことに取り組みました。
ロイロノートに「マジックハンドの作り方」をまとめています。
この次の時間はくすのきの友だちに向けて発表する予定です。
画像1

4年 彫刻刀の使い方

 版画に取り組むにあたって、彫刻刀の安全な使い方を学習しました。持ち方や注意点等を確認した後、練習で実際に彫ってみました。
画像1

【2年】書写 書きぞめをしよう

画像1
画像2
フェルトペンを使って書き初めをしました。文字の形,バランス,「とめ・はね・はらい」に気をつけて丁寧に書いていました。

【2年】算数科 三角形と四角形

画像1
画像2
画像3
色紙を使っていろいろな模様づくりをしました。教科書を見ながら,もくもくと模様づくりに取り組んでいました。「もっともっとやりたい」という声が,たくさん聞こえてきました。

【2年】音楽科 おまつりの音楽を楽しもう

自分でつくったリズムを和太鼓を使って表現しました。発表の後には温かい拍手も起こり,温かい雰囲気の中,お互いにお互いのリズムを楽しんでいるようでした。

画像1画像2画像3

4年 あいあい学習

 今月のテーマはLGBTQをテーマとして、みんなで話し合いました。性別による様々な違いがあっていいものなのか、あってはいけないもなのかについて議論しました。話し合う中で平等について考えることができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp