京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up3
昨日:57
総数:662796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年生 多世代交流会に向けて

画像1
画像2
  来週,多世代交流会があり,3年生は,

 近隣の大学生や地域の方々と交流します。

  今日は,多世代交流会に向けての事前学習として,

 活動内容やグループの確認などをしました。

  当日が とても楽しみですね。


 

3年生 図画工作科「おはなしの絵」

画像1
画像2
  9月の初めから取り組んできた お話の絵が

 いよいよ完成しそうです。

  お話の世界に浸りながら じっくりと 描きました。

4年 図工 アドバイスしながら

 図画工作科で取り組んできた「言葉から形・色」の作品が、まもなく完成します。

 この学習では、新しい背景づくりの仕方を知り、いろいろな技法を取り入れながら、彩色を進めてきました。


 色づくりでは、思うような色ができないときには友だちに聞いたり、お互いにアドバイスしたりし合う姿が見られました。


 どの教科でも見られる子どもたちの学び合いの力は素晴らしいです。

 最後まで丁寧に作品と向き合っていければと思います。


画像1
画像2

6年生 お話の絵

画像1
画像2
お話から想像したことを描いています。今まで学習した技法を使って工夫して表現しています。絵の具や筆の使い方もとても上手です。

6年生 音楽 雨の歌

画像1
画像2
画像3
「雨の歌」の表す、雨の様子を感じながら聞きました。曲の中で雨の様子が変わるところを発見していました。リコーダーの練習は,高い音を出したり,シャープのついた音もありましたが一生懸命練習していました。

4年 スポーツチャレンジ

2週間前から始まりました、スポーツチャレンジも今日で最後でした。
子ども達は毎日欠かさず練習に励み、記録もぐんぐんと伸びていきました。
子どもたち同士でどうすれば回数を増やすことができるのか話合い、努力してきました。
特に印象的だったのは、京都の通り名のリズムで飛ぶことだそうです。

今回スポーツチャレンジに参加した子ども達は今回の記録に満足するのではなく、
「ぼくらならまだまだできる!」
ととても前向きに考えていました。
このスポーツチャレンジで子ども達がまた一つ成長したように思います。
画像1
画像2

6年生 体育 100メートル走

画像1画像2画像3
久しぶりに100メートル走。全力で走っていました。スタートの合図や記録など、どんどん自分たちで進める姿に成長を感じました。

国語 イーハトーヴの夢

画像1
画像2
画像3
やまなしの作者宮沢賢治はどんな人だったのか「イーハトーヴの夢」を読んだあと、図書館に行ってその作品を探して読みました。宮沢賢治の世界観を感じながら読書を楽しんでいる様子でした。

4年 国語 ごんぎつね

今日、国語の時間にごんぎつねの物語を読みました。
授業では、ごんの行動から読み取れる気持ちをグループで話合い、お互いの考えを共有しました。
子ども達は、自分の考えを伝えるだけではなく、友達の意見から「なるほど」と納得したものを自分の意見と比べて、さらに自分の考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

わかば うさぎのえさやり体験1

昼休みにうさぎのえさやり体験をさせてもらいました。
うさぎ小屋に行く前は「こわいな。」「ドキドキするな。」と言っていましたが、ニンジンやキャベツをそっと置いてあげると、お腹がすいていたのかパクパク食べてくれました。パクパク食べている様子を見て、「かわいいな。」「めっちゃ食べてる!」ととても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp