京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up7
昨日:59
総数:662859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 絵本の読み聞かせ

 今日は楽しみにしている図書館の日でした。絵本の読み聞かせをしてもらい、子どもたちは大喜びでした。
画像1

1年 練習頑張っています

 今日は雨だったので外で練習ができなかったので、体育館の中で動きを再確認しました。子どもたちはダンスを踊るのが好きなようで、とても楽しそうに踊っていました。運動場で練習するのが楽しみです。
画像1画像2

4年 理科 月の動き

今日、理科の授業では、月の観察結果から月がどのように動くのかを考えました。

月は東から西に動くことを知った子ども達は、
「形が変わるのは知っていたけど、こんなに動いているとは思わなかった。」
と感想を言っていました。

今週の宿題で月の観察があります。
子ども達は、今日改めて観察の方法を学習していますので、ぜひ子ども達と一緒に月の観察をしてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 砂リンピックに向けて3

砂リンピックに向けて,1年生から6年生までみんなががんばれるスローガンを考えました。司会や書記もみんなで分担して意欲的に話し合っていました。
画像1

6年生 音楽 雨のうた2

画像1画像2
ピアノの伴奏に合わせてリコーダーをふきました。
雨の日,砂川小学校の音楽室から「雨のうた」の美しいリコーダーの音が響きました。

6年生 音楽 雨のうた1

雨のうたの情景を思い浮かべながら,リコーダーの練習をしました。短調と長調の変化に着目しています。高音もとてもきれいに演奏できるようになってきました。
画像1画像2画像3

6年生 国語 やまなし

画像1画像2
宮沢賢治の作品「やまなし」を読んで,その世界を味わいながら読み進めています。美しいと感じたところ、こわいと感じたところ、不思議だと思ったところ、分からないのでみんなで話し合いたいところを、色分けした付箋に書きグループで交流しました。

6年生 砂リンピックに向けて2

一人技を繰り返し、練習しています。技ができるようになろうと一生懸命頑張る過程がとても大切だと思います。砂リンピック当日に向けて頑張り続けてほしいです。体育館で,技の細かな内容も確認していきました。
画像1画像2

6年生 中間休み

画像1
画像2
中間休みにみんな遊び係が,ハンカチ落としを企画しました。けがをしないように,移動の仕方も気をつけて,和やかな雰囲気の時間でした。

6年生 トートバッグ作り

画像1画像2
家庭科の学習で、トートバッグを作っています。

正しいミシンの使い方で、丁寧に活動を進めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp