京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:33
総数:662585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

3年生 テスト

  2学期末になってきました。

 テストのシーズンです。

  どのクラスもテストをしていました。
画像1画像2

3年生 道徳

  道徳の時間に 友達と仲良くするためには

 どんなことに気をつければよいのかについて考えました。

 「ぼくのボールだ」というお話を読んで,

  相手の立場に立って考えることや 

 誰とでも公平に接することの大切さについて学びました。

 
画像1

3年生 社会

   社会の時間には,京都市についての学習を進めています。

  今日は,京都市の現在と昔の街並みでは どのように

  変化しているのか 調べました。

   写真や資料等から 事実を読み取る力がついてきていますね。

 
画像1画像2

3年生 国語

  国語の時間に「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

 大豆は,すがたを変えて 豆腐や油揚げなどに加工される,

 という説明文です。

 
  今日は,大豆の他に,原材料が姿を変えてどんな食品になるのか

 図鑑で調べました。

  ポテト,パン,アイスクリーム,みりん,など身近な食べ物が

 何を原材料として作られているのか よくわかっと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写「書き初め」

  お正月まで まだ3週間ほどあるのですが,

 書き初めを書きました。

  「元気な子」と 黒色のペンで

 書きました。

  教室の後ろに掲示しています。
画像1

人権週間

  人権週間の取組で,

 全校で『みえるとか みえないとか』」という絵本を読み,

 「人を大切にすること」について考えたことを

 書きました。
画像1画像2

2年生 生活科「お店の人にインタビュー」

  生活科の時間に グループに分かれ,

 本校の校区内にあるいくつかのお店に インタビューに伺いました。

  事前に インタビューしたいことを相談して決め,

 言い方の練習をし,マナーを守って 訪問しました。


  インタビューから帰校後,

「こんなことを聞いてきたよ。」とインタビューの記録を

 見せてくれました。

  
画像1画像2

5年生 走り幅跳び

画像1
画像2
 体育の学習の様子です。

 今日の学習でも記録が伸びた子がたくさんいました。

 いろいろな工夫を考えながら取り組んでいます。

5年生 歯の指導

画像1
画像2
 口を開いたままのときと、歯を食いしばったときの「握力」の違いを比べました。

 ほとんどの人が歯を食いしばったときのほうが記録が伸びました。

 「歯」は食べ物を食べること以外にも役に立っているのですね。

 一生お世話になる「歯」ですから、大切にしていきましょう。

5年生 歯の指導

画像1
画像2
画像3
 保健の先生と一緒に「歯」についての学習を行いました。

 歯ブラシをい使って、自分の爪の付け根を磨き、歯磨きをするときの強さを確かめました。

 今日の歯磨きから生かせそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp