京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up8
昨日:60
総数:662744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 国語「お手紙」

  国語の時間に,「お手紙」のお話を グループの友達の中で

 役割を分担して音読する 音読発表会を行いました。

  教室は,し〜んと 静まり返り,

 みんな 静かに聞くことが できていました。
画像1

6年生 全校ダンスの練習

画像1
毎朝、砂リンピックで行う準備体操のダンスを練習しています。

ダンス係を中心に、毎日楽しく取り組んでいます。

6年生 砂リンピックにむけて

画像1
画像2
画像3
砂リンピックのリハーサル前、最後の練習でした。

どの子も集中して取り組むことができていました。

本番も、自信をもって団体演技に挑んでほしいと思います。

3年生 総合

画像1画像2
 「つながろう人と人」の学習で、龍大生と自分達のグループ名を決めて、砂川地域のおすすめの場所を共有しました。

 優しいお兄さん、お姉さんと共に交流発表に向けて取り組んでいます。

 次回は発表です。どんな交流会になるのか楽しみですね!

3年生 総合

画像1
画像2
画像3
 龍谷大学のお兄さん、お姉さんとの交流をとても楽しみにしています。グループの旗を作ったり、砂川学区の地図に素敵な場所を書き込んだりしました。次回までに、また準備をしたいと思います。

4年 世界にたった一つの衣装を着て

画像1
画像2
画像3
 来週の月曜日は、砂リンピックのリハーサルです。


 そのため、今日は本番に向けて、最後の練習の日でした。


 社会見学もあり、お疲れモードの子どもたちでしたが、衣装を初めて着たこともあり、気合十分で練習に臨みました。

 
 運動場で舞う子どもたち。青空の下、3色の衣装がとても栄え、さらにかっこよく輝く姿でした。

 子どもたちの動きや四つ竹の音がぴったり合ったとき、とても感動しました。


 いよいよ来週は、お披露目です。最後の一回の演舞も、みんなで楽しくできたらと思います。

 今日は、たくさん歩き、学んだので、疲れがでることと思います。

 土日はゆっくり休んで、また来週、元気に登校してきてくださいね。


3年生 体育

画像1
 いよいよ来週が「砂リンピック」です。練習を頑張っています。楽しみにしていてください。

4年 世界にたった一つの衣装が完成!

画像1
画像2
画像3
 今週は、砂リンピックの当日、団体演技で着る衣装づくりをしました。


 曲の途中で分かれる3つのパートごとにはっぴの色を変え、背中に自分の名前にある「漢字一字」を書きました。


 今日は、背中の文字が乾き、完成したものを初めて手にとりました。世界にたった一つのはっぴの完成がとても嬉しく、気がついたときには、はっぴを着て、互いの姿を見せ合っていた子どもたちでした。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その4

画像1
画像2
画像3
 もう一つの「殿堂学習」では、17もある京都のモノづくりの企業のブースを回り、その企業で作っているものや創設者について学ぶことができます。

 子どもたちは、事前に考えていた自分の「学習問題」をもとに、様々なブースを回り、学びを深めていました。

 このときも、モノレンジャーさんたちにお話を聞くことで、より理解が深まったようです。

 今回の学習を通して、企業をつくった人、モノづくりに関わる人たちの「思い」を知ることで、より「○○したい」「○○になりたい」という自分の思いをもつことの大切さを感じていた子どもたちでした。


 二つの学習は、それぞれ60分弱ありましたが、あっという間に時間が過ぎてしまったと感じるほど、集中し、楽しいものだったようです。


 帰りには、「また来たいな。」「楽しかったな。」と話す声がたくさん聞こえてきました。

 

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習 その3

 施設の中に入ると、クラスごとに分かれ、学習が始まりました。

 今日の学習は、「工房学習」と「殿堂学習」の二つです。


 工房学習では、村田製作所さん提供の「音を奏でるふしぎな石ころ」づくりをしました。

 子どもたちは説明をしっかりと聞きながら、熱心に電子オルゴールづくりに取り組みました。

 わからないところは周りにいてくださるモノレンジャーさんに尋ねたり手伝ったりしていただいて、自分だけのオルゴールを完成させることができました。

 本日、お家に持ち帰っています。

 ぜひお家でも、オルゴールの音色を聴いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp