京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up8
昨日:60
総数:662744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 星座早見表の使い方

 今日の理科の学習では、秋と夏のはくちょう座を比べて、気づいたことを話し合いました。そこから、「時間がたつと、星の位置やならび方はどのように変わるのだろうか。」という学習問題をつくり、予想しました。

 そのあと、初めて星座早見表を手にしました。

 グループのみんなで星座早見表をのぞきこみ、教え合いながら使い方を確認する姿がありました。

 月の観察をがんばったみなさん。次は、星を見上げましょうね。
画像1
画像2

4年 手ぶくろを買いに

 今日の国語科での学習では、これまでに学習してきた「ごんぎつね」と同じ新美南吉さん作の物語である「手ぶくろを買いに」を読みました。

 そして、お話を読んで「問い」をもち、自分の考えをまとめました。


 「登場人物がきつねであるところは同じだなあ。」


 「どうして帽子屋さんは、きつねだと気づいたのに、手ぶくろを売ってあげたのかな。」


 「お母さんぎつねは、人間のことをどう思っているのかな。」


 これまでに読んできた「ごんぎつね」のお話とも比べながら、自分の考えをまとめていく姿がありました。

画像1
画像2

1年生 休み時間

画像1
画像2
  今日は,晴れてはいたのですが,昨日の雨のために

 運動場がぬかるんでいたので 教室内で過ごしました。

  鍵盤ハーモニカの練習をしたり,お絵かきをしたりして

 過ごしていました。

1年生 国語「まちがいを なおそう」

  今日の国語の時間は,助詞(くっつき)の「は」,「へ」,「を」

 を正しく書くことを 学習しました。

  先生から説明を受けた後,それぞれが問題をたくさん考えて

 自分のノートに書きました。そのあと,隣の席の友達と

 ノートを交換して 正しく直して書きました。

  問題を とてもたくさん作った友達も

 いました。

  最後に,ホワイトボードに書かれた問題を

 みんなで考えました。
画像1
画像2

3年生 掃除時間

  掃除時間,傘立ての傘を きれいに立ててくれた子がいました。

 自分で気づいて 行動に移していたのが 素晴らしいです。

 ありがとう。
画像1

3年生 すみずみまで お掃除

画像1
画像2
  掃除時間,廊下の隅まで 雑巾やミニ箒を使って

 きれいにしてくれていました。


  おかげで,廊下はピカピカになりましたよ。

2年生 整理整頓

  2年生の教室の前の廊下に置いてある雑巾や本が

 とても美しく整然と 並べられていました。

 気持ちがいいです。


画像1
画像2

2年生 休み時間

  今日の休み時間は,晴れてはいるものの

 昨日の雨で 運動場がぬかるんでいたため,

 教室で過ごしました。

  体育科授業参観日の時に行う 全校ダンスを

 ビデオを見ながら踊りました。
画像1
画像2

2年生 道徳「おじさんからの 手紙」

  今日の道徳の時間は,「おじさんからの手紙」というお話を読んで

 公共の交通機関や施設の中での過ごし方について 考えました。

  「周りにいる多くの人のことを考えて」

  「みんなが気持ちよく過ごせるために」

 どのように振る舞うとよいのか,考えました。


  来週,2年生は交通機関を利用して 校外学習に出かけます。

 今日の学習を忘れず,マナーよく行動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数「円と球」

  コンパスを使って 下のような模様を描きました。

 どこに コンパスの針を置いて どのように描くとよいのか

 考えて描きました。

  友達同士,教え合っている姿も見られました。

 きれいに色を塗っている子も いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp