京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:60
総数:662737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 砂リンピック2022

今年の学年演技は、ダンスに加えて「おみこしリレー」をしました。
おみこしを持つときには、「せーの!」と声をかけ合って、協力して運びました。
当日は、練習の成果を出しきることができたと思います。

応援ありがとうございました。
画像1画像2

3年生 掃除

画像1画像2
  掃除時間,洗面所を たわしできれいにこすっている 

 子たちが いました。

  絵の具や墨汁などで,汚れがちなところを

 きれいにしていました。

  

  

3年生 休み時間

  休み時間は,塗り絵をしている子や

 一輪車をしている子がいました。
画像1画像2

3年生 図工「おはなしの絵」

  おはなしの絵を 階段の踊り場に

 掲示しました。
画像1画像2

3年生 国語「ちいちゃんの かげおくり」

  国語の時間は,「ちいちゃんの かげおくり」という

 お話を読んでいます。

  「かげおくり」という遊びを題材にした 戦争中のお話です。


  今日は,第五場面を読み,第五場面の役割を考えました。

 第五場面があるのとないのとでは,どのようにちがうのか,

 第五場面と第1〜4場面までの様子とを比べたり,

 第4場面にある似た表現を見つけたりしました。

  1人で考えたり,友達の意見を聞いたりして,
 
 思いを深めていきました。




 
画像1画像2

3年生 体育「マット運動」 2

  今日はマット運動の1回目ということで

 2年生でやったことを思い出し,前転をしました。

  2回連続の前転が スムーズにできる子どもが

 多かったです。
画像1画像2

3年生 体育「マット運動」 1

  今日から,体育の時間に マット運動に取り組みます。

 まず,準備体操では,マットに肘を伸ばして両手をつき,

 両足を後ろに挙げて 足の裏同士で 

 何回打ち合わせることができるかを やってみました。


  3回出来た子どもがおり,みんなの前で やって見せてくれました。

 
画像1画像2

2年生 図書館にて 4

画像1
画像2
 「どの本を借りようかなあ。」

 「この本,面白そうだと思わない?」


  友達と相談しながら 借りる本について 

 あれこれ思案中です。

2年生 図書館にて 3

  図書館では 貸し出し手続きのの行列ができています。

 毎週本を借りて,読書ノートに本の題名を記録していくことが

 習慣になっている子どもたちです。

  これからも たくさんの本に親しんでほしいと思います。

 
画像1
画像2

2年生 図書館にて 2

画像1
  今日の図書の時間に 読み聞かせしていただいた

 「かちかちやま」のお話は,本校の図書館に3種類もあるそうです。

  挿し絵やお話が わずかに 違っています。

 読み比べてみるのも 楽しいかもしれませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp