![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:54 総数:662703 |
4年 はじめまして タグラグビー
今日から、陣取りゲーム「タグラグビー」の学習が始まりました。
「ラグビーは知ってるけど、タグラグビーって?」 「タックルはしないのかな?」 週予定に書かれた「タグラグビー」という文字を見て、この日を心待ちにしていた子どもたちです。 今日は、そんな「タグラグビー」との出合いの日でした。 安全面を確認し、早速タグをとったり、ボールをパスしたりして、タグラグビーのゲームにつながる運動をしました。 夢中になってしまい、いつも以上にすり傷をたくさん作ってしまった子どもたちからは、 「楽しかった〜!」 「まだちょっとむずかしいかも。」 と、次の学習を楽しみにする感想が聞かれました。 明日からは、ゲームのルールを確認し、ゲームをしていきます。 タグラグビーを楽しんでいきましょうね。 4年 リレー ラストレース体育科では、リレーの学習が終わりました。 最後の学習では、大声援のなか、白熱したレースが繰り広げられました。 学習を終えた子どもたちからは、 「レースのタイムだけでなく、準備の時間も早くなっている!」 「そういえば、集合するのも早い!」 と、このリレーの学習を通して、自分たちの学習に向かう姿勢が変化してきたことに気づいている発言がたくさんありました。 また、この学習を通して、走るのが速くなったと感じている人もいました。 チームのみんなでバトンをつなぎ、少しでもタイムを縮めようと必死に走る姿、とってもかっこよかったです。 素晴らしいラストレースでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽 旋律づくり![]() ![]() ![]() 6年生 京の匠ふれあい事業 型染め体験4![]() ![]() 6年生 京の匠ふれあい事業 型染め体験3![]() ![]() ![]() 6年生 京の匠ふれあい事業型染め体験2![]() ![]() ![]() 6年生 京の匠 ふれあい事業 型染め体験1![]() ![]() ![]() 灯火親しむ頃・・・![]() ![]() ![]() 学校で、ご家庭で、読書のひとときをもっておられますか? 学校では、授業時間以外にも、毎日10分間の読書タイムを設けていますが、図書委員会をはじめ、学校司書や地域の図書ボランティアの皆さんにも、いろいろと取組を進めていただいています。 まずは、「絵本大好き!」は、地域の図書ボランティアの方々の読み聞かせを中心とした取組です。月に1回、学校図書館で実施してくださり、毎回大盛況!子どもたちも大変楽しみにしています。 また、2・3枚目の写真は、「読書の木」。学校司書の先生が、子どもたち自身のおすすめの本を紹介し合えるように、掲示板に「読書の木」を作成しました。たくさんの葉が茂っていくのが、今から楽しみです。 多世代交流会 事後交流会
今年度の「多世代交流会」は、初めて事前交流・事後交流を行う4回シリーズで実施しました。
3年生のページにもアップされているように、昨日は事後交流ということで、龍谷大学に行きました。広〜〜い体育館に、子どもたちは大興奮! でも、もうすっかり大学生になじんでいる子どもたちは、互いに目が合った瞬間、笑顔で手を振り合って再会を喜んでいました。 今回も地域の方が一緒に来てくださって、これまでの取組について講評くださいました。また、大学生には手作りのメッセージカードをもらったり、子どもたちもメッセージとともに、砂リンピックで披露したダンスでお礼の気持ちを伝えたりして、交流の最終回も温かく和やかな時間を過ごしました。 砂川地域で17回と数を重ねている「多世代交流会」、今年度の取組を踏まえて、また地域の皆さん、龍谷大学関係者の皆さんのご協力の下、次年度以降につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 伝統文化に親しむ
各学年、様々な行事や取組が目白押しです。
6年生は、「京の匠ふれあい事業」ということで、すり型友禅の体験をさせていただきました。様々な美しい型があり、色を刷り込む技術もそうですが、この型を切り抜くことも大変な技術を要するものであると思います。 京都は、世界的にも評価される伝統文化が受け継がれる歴史都市です。京都ならではの伝統文化を肌で感じる体験を通して、先人の努力や情熱を感じて欲しいと思います。 ![]() ![]() |
|