京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up7
昨日:54
総数:662683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年生 総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習では「働くこと」についての学習を始めました。

 子どもたちは「働くこと」について,「給料をもらうこと」,「家族のためにすること」,「しんどそう」,「人が喜ぶためにすること」等様々なイメージをもっていました。

 これから「働くこと」について実践も踏まえながら,みんなで考えていきたいと思います。

 楽しみですね。

5年生 音楽 ミニキーボードを使いました

画像1
画像2
画像3
 皆様,いつも「ベルマーク収集」のご協力ありがとうございます。

 今年度,皆様にご協力いただいたベルマークの点数で「ミニキーボード」を購入いたしました。

 5年生の音楽の学習では,合奏曲を練習しています。

 その際,鍵盤パートでそちらの「ミニキーボード」を使用しました。

 子どもたちは新しい楽器にわくわくしている様子でした。

 これから大切に使い,学習に役立ててほしいと思います。

5年生 体育「バスケットボール」

画像1画像2画像3
 体育では「バスケットバール」の学習をしています。

 チームのみんなと声掛けやパス回しなど協力しながら,試合を進めています。

 たくさん汗をかきながら一生懸命がんばっています。

伏見中支部 育成学級合同運動会

 今日は、3年ぶりに伏見中支部育成学級合同運動会が開催されました。
 会場校の藤城小学校では、今日の日のために玄関に合同運動会に向けた掲示をしてくださっており、砂川小学校の子どもたちが作成した掲示物も飾られていました。
「あ、ぼくたちがつくったやつや!」
とわかば学級の子どもたちも嬉しそうに見ていました。
 運動会の様子は、のちほど、わかば学級からお知らせしますね。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数「かけ算」

 かけ算の学習も 終盤にさしかかっています。

今日は,8の段と9の段をノートに書いた後,

計算カードを使って 九九を読みながら覚えていきました。
画像1
画像2
画像3

図工 クリスタルアニマル

画像1
画像2
お気に入りのクリスタルアニマルが完成しました。
来週の鑑賞会が楽しみです。

4年 元気のおまもり

 図画工作科では、前の時間の学習に「元気」という言葉から広げたイメージをもとに描いたアイディアスケッチを見ながら、紙粘土を使って「元気のおまもり」づくりに取り組みました。


 「なぜここはこの色なのかな。」


 「この形はどんなイメージかな。」


 子どもたちに問いかけながら作品づくりを見ていると、どんどん想像を広げていることが伝わってきました。


 一人ひとりがイメージした元気から作られたお守り。まもなく完成です。
画像1
画像2
画像3

3年生 食の指導

画像1
食の指導がありました。
京北米についてです。
京北米について知り、味わい方について考えました。
次、給食で京北米が出る日が楽しみです。

4年 琵琶湖疏水って? その2

画像1
画像2
 お話が進むにつれ、子どもたちの琵琶湖疎水への思いは、どんどん高まっていきました。

 小森先生は、「京博士人形」「紙芝居」「手作りの疎水船」などをもとに、琵琶湖疏水についてわかりやすく教えてくださいました。

 子どもたちの中には、たくさんの発見や学びとともに、新しい疑問がたくさん生まれてきました。


 これから、その疑問をもとに、学習を進めていきます。

 社会科の授業がますます楽しみになる子どもたちでした。

4年 琵琶湖疏水って?

 社会科では、新しい学習に進みました。

 学習の1時間目では1学期に学習した「くらしと水」でも登場した「琵琶湖疏水」についてふり返り、地図をもとに、気づいたことを交流しました。

 そして、2時間目の学習では、疎水アカデミー代表の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、「琵琶湖疏水」について教えていただきました。


 お話が始まると、子どもたちはどんどん、琵琶湖疏水の世界に引き込まれていきました。


 


 

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 町別児童会・集団下校
学校安全日
1‐2・わかば:合同スマイル
絵本大好き SC
12/16 3・4年:PICNIK
ALT
個人懇談会(5年のみ)
12/19 個人懇談会
B校時5校時授業
6年:租税教室
12/20 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(青)
12/21 個人懇談会
B校時5校時授業
スマイル活動(黄)
フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp