![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:931649 |
科学センター4
1・2組グループの様子です。展示学習では、いくつかのブースに分かれて職員の方の説明を聞きました。子どもたちも興味津々。
後半はプラネタリウムで星空の学習をしました。12月の夜空を…ぜひ眺めてみてほしいです!! ![]() ![]() ![]() 調理実習2![]() ![]() ![]() ご飯を炊くチームとお味噌汁を作るチームに分かれて行いました。 友だちと協力し合っておいしいごはんとお味噌汁を作ることができていました。 担任も、ある班が作ったご飯とお味噌汁をいただきましたが、とてもおいしかったです。 子どもたちが一生懸命作った気持ちと、食のうまみが絡み合うと最高です! みなさん、よくがんばりました。 調理実習1![]() ![]() ![]() ご飯を炊くチームとお味噌汁を作るチームに分かれて行いました。 友だちと協力し合っておいしいごはんとお味噌汁を作ることができていました。 担任も、ある班が作ったご飯とお味噌汁をいただきましたが、とてもおいしかったです。 子どもたちが一生懸命作った気持ちと、食のうまみが絡み合うと最高です! みなさん、よくがんばりました。 for You4年 社会科見学「琵琶湖疏水」![]() ![]() ![]() 一生懸命のその先に…![]() 目に見えて記録が伸びることもあれば、なかなか記録が伸びないこともあります。一喜一憂しながらも、懸命に取り組み続ける子ども達の表情は、清々しく、逞しいものです。本当にステキな最高学年だなと感じる瞬間です。 努力した人にしか味わうことのできない、何とも言えない瞬間、それはこれからの時代を生き抜く子ども達にとってかけがえのないものになると信じています。一生懸命の、その先を目指して、今日も頑張れ! 何でもないひとコマに、ひとりでじ〜んとしていたのはここだけの話…。 科学センター3![]() ![]() ![]() それぞれのブースに分かれて学習しました。 本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。 実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。 科学センター2![]() ![]() それぞれのブースに分かれて学習しました。 本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。 実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。 科学センター1
科学センター学習へ行ってきました。
それぞれのブースに分かれて学習しました。 本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。 実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。 ![]() ![]() なないろ学級 パス練習
体育では,パスゲームをするために,チームに分かれてボールのパス練習をしています。ボールを投げてパスすること,ボールをキャッチすること,どちらも頑張っています。
![]() ![]() ![]() なないろ学級(1年) あきといっしょに
京都教育大学で見つけたどんぐりや葉っぱなどを使って,好きなおもちゃを作りました。お友達と協力して,ステキなどんぐりごまが完成しました。
![]() ![]() |
|