京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up40
昨日:43
総数:868030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6年生 社会科「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
 「今の時代の文化はある?」と尋ねると「ない。」子ども達はという返事をしましたが、ALTの先生のインタビューを聞くと、「Japanese game is amazing!」と話されていました。マリオやピカチュウは、ALTの先生や先生の家族の皆さんも大好きだそうです。「今の時代の日本の文化はあるのだなあ。」「世界にも認められているのだなあ。」という気づきが生まれました。「普通に過ごしているけれど、未来から見たら普通に見過ごしていることもこの時代の文化として見られるかもしれない。」という予想の発表がありました。文化について、時代を通して、時代をこえて、考えることができました。

6年生 社会科「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
 平安時代・室町時代・江戸時代の文化を比べて、分かることを話し合いました。それぞれの文化の特徴の移り変わりや、共通点が見えてきました。文化を通してどのような時代か見えてきましたが、どのような時代に文化が生まれるのかを考えることができました。

今日の給食「スパイシーチキン ミネストローネ あじつけコッペパン」

画像1画像2画像3
 どの教室でも、子ども達は、とてもおいしそうに給食を食べていました。チキンは、カレーのスパイシーな香りが食欲をさらに高めてくれました。ミネストローネは、マカロニの白と、ニンジンの赤、スープの赤の色どりがきれいでした。食べるとトマトの旨味と、玉ねぎの甘味も感じました。

今日の給食「スパイシーチキン ミネストローネ あじつけコッペパン」

画像1
 今日の給食は、スパイシーチキン・ミネストローネ・あじつけコッペパン・牛乳でした。朝からスパイシーな香りが漂っていて、とても給食が待ち遠しくなる一日でした。ミネストローネはイタリアの料理です。「具だくさんの野菜スープ」という意味があるそうです。クルクルのマカロニがかわいくて、おいしそうです。

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 今週よりソフトバレーボールの学習を始めました。最初の授業では,レシーブやトスの練習をしたり,ゲームをしたりしました。

5年 お楽しみ会に向けて

画像1
 学期末に行うお楽しみ会に向けて,代表委員が話し合いを進めて計画を立てていきました。当日に向けて準備も始まっており,楽しみです。

5年 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールの学習では,全員が活躍できるよう,チームで協力して取り組みました。その成果もあり,「初めてシュートが入った!」という喜びの声も聞かれました。

5年生 だしの授業6

画像1
画像2
画像3
 最後に、鰹節を削る体験をしました。鰹枯節を、一人一人が実際にかんなで削りました。貴重な体験となりました。だしについて、とても深く知った5年生。和食よさを体験を通して感じることができました。

5年生 だしの授業5

画像1
画像2
画像3
 試飲すると、「おいしい!」という声がいっぱい出ました。だしの旨味を感じるところは、塩味を感じるところのそばにあるので、塩味も感じるので、塩や醤油はほんの少しでよい、ということでした。また、旨味を感じると、唾液も出るので前に感じた味が洗い流され、さっぱりした味を感じるようでした。子どもたちが発表した味の意味が、すべてだしの味を感じる理由と重なっていました。子どもたちの味覚はすばらしいです。

5年生 だしの授業4

画像1
画像2
画像3
 次に、合せ出しにほんの少しの塩と醤油で味付けをした「吸い地」の作り方を教えてもらいました。塩はほんの少し、醤油も本当にほんの少しでした。すべて飲み干したときに「おいしいな」と感じる味付けがよいそうです。調理の様子を、子どもたちはとても真剣に見ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 保健,安全の日・5年手話の学習
12/16 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
地域
12/17 クリスマスin松尾

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp