![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:525171 |
9月30日 4年生 〜茶色の小びん〜![]() 9月30日 4年生 〜式と計算の順序〜![]() 2年生 9月29日(木)体育「大玉転がし」![]() ![]() 今まで練習してきた整列も、1年生の前だとより背筋が伸びてかっこいい2年生になれていました。 大玉を使っての練習は初めてだったので、運び方やボールの支え方に苦戦をしていましたが、一生懸命頑張っていました! 本番では1年生を気遣いながら励む姿を見ていただけるといいなと思います。 本日の給食 9月29日(木)![]() 厚あげのやさいあんかけ だいこん葉のごまいため しばづけ 京都産のなす、京都市左京区の大原地域で とれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で 作られた「地産地消」の漬物です。 乳酸発酵した独特な酸味をごはんといっしょに あじわいっていました。 1年生「百々リンピックに向けて」![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「おはなしから うまれたよ」![]() ![]() ![]() 9月29日 4年生 〜式と計算のじゅんじょ〜![]() ![]() 9月29日 4年生 〜ごんぎつね〜![]() ![]() 2年生 9月28日(水)体育「百々リンピックに向けて」![]() ![]() 今日は、50m走やリレーの走順で素早く並ぶ練習や、 1年生と一緒に行う大玉転がしのレーンの確認を行いました。 明日から1年生とも一緒に練習をするので、 お手本になって引っ張っていけるように頑張っています。 2年生 9月28日(水)算数 「九九の練習」![]() ![]() 最近は、算数でかけ算を学習しているので、 授業の始めや終わりに九九カードや教科書を使って九九を覚える時間を作っています。 子どもたちも周りの友達と九九の問題を出し合ったり、唱えて覚えたりと日々楽しそうに頑張っています。 |
|