京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:75
総数:430073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 国語 「ひらがなの おけいこ」

今日の5時間目は参観でした。おうちの方が見に来てくださってうれしいような照れくさいような様子の子どもたち。

いつもよりちょっぴり緊張しながらの国語の学習でした。
画像1
画像2

Sun Light 3年生〜算数の学習〜

画像1
画像2
画像3
算数は わり算の学習が始まりました!

同じ数ずつ分けるには,どんな分け方がいいのか
数図ブロックを使って考えることができました。

見当をつけて分けたり,
一つずつ分けたりすると,同じ数ずつわけられる
ことに気づきました!

わり算の学習では,最後に自分でわり算の問題を
作ります!
問題作りに向けて,どんどんわり算の学習を
進めていこうね!

Sun Light 3年生〜しぜんのかんさつ〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの楽しみにしている理科の学習

子どもたちの観察カードです!

一本の線を意識して描き,形や大きさを
表せています!

春の自然について,少しくわしくなれたかな!

今日の給食 4月26日(火)

画像1
画像2
     バターうずまきパン
     牛乳
     じゃがいものクリームシチュー
     ツナとキャベツのソテー

今日の給食 4月25日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     親子煮
     ひじき豆

1年 「交通安全教室」

山科警察署の方が来てくださり,安全な歩道の歩き方や,横断歩道の渡り方を教えてくださいました。

1年生は今日から自分たちだけで下校をします。車が通る道ではしっかり左右を確認して安全に下校して欲しいです。
画像1
画像2

4年 社会 「京都府の様子」

京都府の土地は,どのように利用されているのかを白地図に色を塗って考えました。

すると,ほとんどが山林であること,川のまわりに農地や果樹園があること,市街地は京都府の南の方にかたまっていることがわかりました。

画像1
画像2
画像3

2年 生活 「がっこうたんけんに いこう」

 2年生は生活科の時間に,1年生と一緒にする学校探検の準備を進めています。今日は,1年生への招待状を書きました。

 「いっしょに がっこうたんけん しようね。」
 「こまったことがあったら いってね。」
 「たのしく たんけんしようね。」
など,優しい言葉を書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ひらがなの がくしゅう」

 今日は「り」の練習をしました。
 書き順や「はね」「はらい」の場所を確かめながら,丁寧に書きました。「り」のつく言葉を見つけて,発表することもできました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜はじめてのテスト〜

画像1
画像2
3年生になって,はじめてのテストをしました。

算数の「九九の表とかけ算の」テストです。

テストの約束を守りながら,真剣に

問題を解いていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 学校安全日 ALT  完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/16 完全下校13:20 個人懇談会13:30 135年フッ化物洗口
12/19 完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/20 完全下校13:20 個人懇談会13:30 わ246年フッ化物洗口 SC
12/21 完全下校13:20 個人懇談会13:30

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp