京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up11
昨日:40
総数:429983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

今日の給食 5月12日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     いわしのこはくあげ
     だいこん葉のごまいため
     いものこ汁

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 今日から新しい単元の学習に入ります。

 インゲンマメが発芽している写真と発芽していない写真を見て,発芽するための条件を予想しました。
 これまでの経験を想像している子どももいれば,「予習してきた!」ともう答えがわかっている子どももいました。
 答えももちろん大切ですが,答えを出すための内容も大切です。
 学級のみんなで予想を検証するための実験を考えていき,答えにたどり着きたいと思います。
 
 
画像1
画像2

5年 家庭 「私の生活,大発見!」

 いよいよ調理実習が始まります。最初の調理実習は「安全なガスこんろの使い方を知り,協力してお茶を入れる。」を目標に行います。

 今日は点火前や点火した後に点検すること,炎の調節,ガス漏れに気づいたらどうすればよいかなど,安全なガスこんろの使い方を確認しました。
画像1
画像2

6年 音楽 「歌声をひびかせて」

 5月の歌唱の目標は「顔をつかって歌おう」です。姿勢をビシッと,目はきらきら,ほっぺたはアンパンマン,口は指が3本入るぐらい開けることを意識して,「校歌」と「翼をください」を歌いました。リコーダーでは「エーデルワイス」を演奏しました。
画像1
画像2

今日の給食 5月11日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     焼肉
     中華コーンスープ

4年 体育 「ソフトボール投げ」

 体力テストでソフトボール投げをしました。大きく腕を振って遠くまで投げることを目指します。

 友達のあたたかい声援を受けて,力いっぱいソフトボールを投げました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「おのっこ なかよし だいさくせん」

 一緒に学校たんけんをする1年生と仲良くなるために,自己紹介をしたり,あさがおの種をプレゼントしたり,折り紙の折り方を教えてあげたりしました。

 1年生にしっかり教えてあげようと頑張る2年生が頼もしく見えました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜新体力テストメモリー2〜

画像1
画像2
画像3
新体力テスト

2つ目の種目は・・・

立ち幅跳びです!

腕を大きく後ろに,ジャーンプ!

2年生の時よりも,大きく記録を更新し

成長を感じました!

あまった時間に,みんなで鬼ごっこをしました!
子どもたちの遊ぶ姿って,パワーをもらえます!


Sun Light3年生〜はじめての国語辞典〜

画像1
画像2
国語辞典の使い方を学習しました。

「あかさたな…」と順に並んでいることや,

たくさんの言葉の意味が隠れている など

使いながらたくさんのことに気づいていました!

まだまだ探すのに時間はかかりますが,

少しずつ使いこなしていこうね!

Sun Light 3年生〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
1年生を迎える会に向けて

動画を撮影しました!

子どもたちで,アイデアを出し合いながら

素敵な動画をとることができました!

1年生喜んでくれるといいね!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 学校安全日 ALT  完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/16 完全下校13:20 個人懇談会13:30 135年フッ化物洗口
12/19 完全下校13:20 個人懇談会13:30
12/20 完全下校13:20 個人懇談会13:30 わ246年フッ化物洗口 SC
12/21 完全下校13:20 個人懇談会13:30

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp