京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:80
総数:714487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

6年生研修旅行 ホテル到着

画像1
宿泊するホテルに到着しました。もう暗い時間帯だったのですが、大橋をバックに学年写真をカメラマンさんのカメラで撮ってもらいました。
6年生のみんなは部屋に入って荷物整理、布団敷きの準備などをしています。みんな歩き疲れて、お腹が減ってきた人も。
この後は、お楽しみの夕食です。
画像2

6年生研修旅行 鳴門の渦潮

画像1
画像2
画像3
うずしお観潮船のワンダーナルトに乗船し、鳴門の渦潮を見に行きました。鳴門の渦潮は瀬戸内海と太平洋側の水位の差で渦潮が生じます。1日に4回しか渦潮は見れず、6年生のみんなは歓声をあげて雄大な景色を堪能していました。

6年生研修旅行 大塚国際美術館

画像1
画像2
画像3
大塚国際美術館に到着しました。ここは、世界中の有名な絵画が1000点以上、実物と同じ大きさの陶板で再現されている美術館です。
圧巻のスケールに、大感動の6年生。班行動で色々な名画を鑑賞し、感想をしっかりと書いていました。ゴッホの「ヒマワリ」や、セザンヌの「リンゴとオレンジ」の作品になりきる体験ブースで、名画の中の主役になって楽しんでいる人も!

6年生研修旅行 1日目昼食

画像1
芝生広場で、持参のお弁当をみんなで楽しくいただきました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を準備していただき、ありがとうございます。

6年生研修旅行 学年写真

画像1
天気は曇りですが、寒くもなく暖かい日です。
学年みんなで写真を撮りました。

6年生研修旅行 講話・震災記念館見学

画像1
講話では、27年前の生々しい話を聞かせていただきました。たくさんの方々が亡くなる中、地域のつながりによって多くの命が助かったお話がありました。
その後は震災記念館にて、断層の跡を見学し、地震のエネルギーの凄さを目の当たりにしました。
画像2

6年生研修旅行 北淡震災記念公園到着

画像1
予定時間から10分ほど遅れましたが、北淡震災記念公園に到着しました。今から、震災講話を40分聞き、震災について学習します。

6年生研修旅行 西宮名塩SA

画像1
新名神高速道路が混雑とのことで、午前10時に名神高速道路の西宮名塩SAで休憩をとりました。
ここから淡路島に向かいます。

6年生研修旅行 出発

画像1
クラスごとにバスに乗った6年生、わくわくがとまりません!笑顔で出発しました。6年生のみなさん、いってらっしゃい!
朝早くからお見送りにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生研修旅行 出発式

画像1
 6年生は、本日より1泊2日の日程で研修旅行にでかけます。集合時間までに全員が集合し、出発式を行いました。「みんなで充実した研修旅行にしよう!」「みんなで思いっきり楽しもう!」という気持ちが、6年生の様子や表情から伝わってきました。感染症対策をしっかりとりながら安全に、そして、学びいっぱい思い出いっぱいの研修旅行にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動

学校教育目標・経営方針

生活のきまり

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp