![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:528328 |
がんもどきのあんかけ![]() ![]() ●麦ごはん ●牛乳 ●がんもどきのあんかけ ●豚汁 でした。 がんもどきのあんかけは、鶏ひき肉・豆腐・おからパウダー・にんじん・枝豆・干しいたけ・米粉に調味料を混ぜて生地をつくります。500食を超える規模ですので、大量の生地が必要になります。それを1つ1つ調理員さんが丸めて形にしていきます。キツネ色にこんがりと揚がったがんもどきは、ジューシーでおいしそうです。これにあんをかけると・・・♪ 子どもたちは喜んで食べていました。 調理員さん 今日もおいしい給食ありがとうございました。ごちそうさまでした。 12月13日 「ペンネの豆乳グラタン」
12月13日(火)は、パン献立で、
●黒糖コッペパン ●牛乳 ●ペンネの豆乳グラタン ●野菜のスープ煮 でした。 豆乳を使った手作りのルーにベーコンや野菜を加え、 パン粉をのせて、スチームコンベクションオーブンで こんがりと焼いて作りました。 パン粉のカリカリした部分がおいしく、子どもたちに 大人気のメニューでした。 ![]() ![]() 12月8日 「かぶら」
12月8日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●さばのたつたあげ ●ほうれん草のごま煮 ●かぶらのみそ汁 でした。 「かぶら」は、冬野菜のひとつで「かぶ」とも 言われています。 給食では、かぶらと油あげ、九条ねぎ、京北みそを使って 「かぶらのみそ汁」にしました。 かぶらは柔らかく、甘味もあり、旬のおいしさを味わいました。 ![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() ![]() 社会科の学習で出てきた場所や物を実際に目にすると「授業で習ったやつやー!」と感動の声を上げている子たちがたくさん見られました。これまでの学習と今回の見学を通して、自分なりの疑問を追究していってくれることを期待しています。 2年生 英語活動![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学
今日5年生は、ダイハツ史料展示館ヒューモビリティワールドに社会見学に行きました。
まずは自動車づくりに関するビデオを見せていただいて、社会科で学習した「自動車をつくる工業」の単元の内容を思い出すことができました。 そのあと、展示品を見ながらこれまでの自動車生産の進歩について知りました。 また、これからの自動車づくりに大切なこと、目指していくことなどについても学びを深めることができました。 お昼ご飯は伊丹空港スカイパークで食べました。 飛行機の離陸・着陸を間近で見て、その迫力に子どもたちはとても感動していました。 ![]() ![]() 6年 茶道体験![]() ![]() ![]() 普段なかなかする機会もないようで,正座にも少し苦労している様子でした。 茶せんを使って一人一人お茶をたてました。女性会の方々に丁寧に教えていただき,貴重な体験をすることができました。 心落ち着く時間となりました。 2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」![]() ![]() ![]() 北大路通り沿いのお店をまわったグループは、はじめにオーガニック専門店に行きました。美味しそうな野菜や果物、パンなどきれいに並べられていて、「いろいろな種類があるね。」「新鮮な野菜だね。」など興味を示していました。 次に、自転車やさんに行きました。部品や道具などを見せてもらったり、どんな仕事をしているか教えてもらったりしました。「こんなに道具の名前を覚えるのは大変ですね。」「とてもかっこいい自転車ですね。」など感想を伝えていました。 調べてきたことをクラスのお友達に紹介していきたいと思います。 表現ゼミ「ダンスチーム」
あおいカレッジ表現ゼミ・ダンスチームの学習にゲストティーチャーをお招きしました。
グラジアダンススタジオよりMizuki先生に来ていただきました。 ダンスチームの子どもたちはいろいろなダンスに自ら挑戦することで、ダンスの楽しさを見つけ、オリジナルダンスの創作に向けて探究を進めています。 今回はMizuki先生に基本的なステップをレクチャーしていただき、最後には音楽に合わせてステップを組み合わせるという学習をしていただきました。 メンバーで息をそろえ、音楽に合わせてリズムよく踊ることの楽しさを実感することができました。 ![]() ![]() 安全な水委員会
今日の安全な水委員会では,全校の人がトイレのスリッパをきちんと並べられるようにするために、スリッパ型をダンボールで作り、スプレーでペンキを塗りました。
みんなが意識できるようになるといいですね! ![]() |
|