ドリーム 「福祉体験」
今日はドリームの学習の一環で、近隣の福祉施設から職員の方に来ていただき、お話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたりしました。送迎者の乗り降りや車いすでの移動などの体験をさせてもらっている様子です。子どもたちには、当たり前のような車の乗り降りにもいろいろな工夫がされていることを知り、体験することができました。
【4年】 2022-12-01 19:45 up!
にこにこ学習 「情報モラル」
にこにこ集会で、今月のにこにこ目標の情報モラルについて話を聞きました。スマホやタブレット、スイッチ、GIGAなど身近な情報機器の使い方をふり返りながら、うその情報に惑わされないこと、情報収集の際に気をつけないといけないことについてみんなで考えました。
【4年】 2022-12-01 19:44 up!
体育 「タグラグビー」
タグラグビー養正カップ最終節が始まりました。今日含めて残り2時間になったタグラグビーの学習ですが、白熱の最終節第1試合から盛り上がりました。テストマッチ、作戦会議を終えた各チームは、これまでの学習の成果を発揮し、とてもいいゲームを繰り広げていました。
【4年】 2022-12-01 19:44 up!
12月のにこにこ集会
今日は12月のにこにこ集会がありました。先月のふり返りを代表の2名が発表してくれました。また、5年生の発表では、ドリームでの和菓子についての学習について聞き、クイズを楽しんだり、感想を言ったりしました
明後日の和菓子屋「広楽」がとても楽しみです!
【4年】 2022-12-01 19:44 up!
12月にこにこ集会
月初めのにこにこ集会が本日行われました。今回は,5年生の発表で3日(土)に和菓子販売をするので,その宣伝をしてくれました。1年生に分かりやすい,クイズなど入れて発表してくれたので,楽しく聞くことができました。
また,今月の人権学習のテーマをお知らせがありました。マル・バツを頭の上で作って反応しながら聞くことができました。今月の人権学習のテーマがよく分かったようです。
【1年】 2022-12-01 19:44 up!
福祉体験
ドリームの学習で、高齢者福祉施設の方に来ていただき、施設での様子について説明していただきました。
そのあと、スライダーやリフトという高齢者の方を移動させるときに使う道具を実際に体験させてもらったり、血圧や血中酸素濃度を測る器具を使わせてもらったりと、さまざまな体験をすることができ、子どもたちは意欲的に学ぼうと取り組んでいました。
【4年】 2022-12-01 19:43 up!
にこにこ集会
今日のにこにこ集会では、先月のにこにこ目標の振り返りを行いました。代表の2名が、いじめについて自分の考えを全校の前で発表しました。
また、5年生の学年発表を聞いて、感想を積極的に伝えようとする姿も見られました。
【3年】 2022-12-01 18:09 up!
交流学級でのがんばり
左の写真は3年生の英語の学習で自分がほしい形と色のカードを英語で伝えているところ、中の写真は5年生がにこにこ集会で学習したことを発表しているところ、右の写真は4年生のドリームの学習で介護士さんの仕事を教えていただいているところです。交流学級でもたくさん活躍しています!
【えのき】 2022-12-01 18:09 up!
リズム作り
「タン・タン・タン」のリズムは完璧です。音楽に合わせて、手や楽器を上手に鳴らしています。
「他には、どんなリズムが合うでしょうか。」と尋ねると、「タタ タタ タタ タン」「タン タン タタ タン」など、いろいろなリズムを口で表現してくれました。
「ウン」も書いた方がいいんじゃない?と素敵な声も聞こえましたね。
楽器を使って「シャラララララ〜」「チリリリリ〜ン」と鳴らすのも、楽器の特徴にぴったりの良いアイデアでした。
【1年】 2022-12-01 18:09 up!
算数科「三角形と四角形」
長さをきめられた長方形、正方形、直角三角形を、方眼紙(ほうがんし)にかきました。
長方形をかくときには「むかい合う2つの辺の長さ だから、長さは2つ分かればできる!」と学しゅうしたことを思い出して ヒントをくれました。
直角三角形をかくときには「直角が線に合わない…」と教えてくれた人と「こうすれば?」と手をななめにずらした人がいました。
学しゅうしたことを生かせる人、分からないと言える人、それを聞いてアイデアを出せる人、どの人もすてきですね。
【2年】 2022-12-01 18:09 up!