京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:6
総数:172636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

健康委員会クイズウォークラリーの結果

今日から、保健室前の掲示板に、11月16日の児童集会での「クイズウォークラリー」結果を掲示しています。

正解と、各グループの結果をはっていますので、ぜひ見に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

11月ほけんしつけいじぶつ

11月の保健室前の掲示物です。

今月のほけんもくひょうは「じょうぶなからだをつくろう」です。

10月の健康のお話で、心臓のドキドキのはやさは、体が元気かどうかによってかわるというお話をしましたね。

心臓に見立てたポンプを置いてみましたが、メトロノームのテンポに合わせて、「ドクン!ドクン!」と上手にポンプを押して、みんな楽しんでくれました。

また、自分の心の変化によっても、ドキドキのはやさがかわることがあります。どんな気持ちのときにドキドキしたか、ハートの紙に書いてくれた子もいましたね。

ひみつのお手紙を、スクールカウンセラー(大谷先生)ポストに入れてくれた子もいました。スクールカウンセラーポストは12月もおいておきますので、いつでもお手紙を入れてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生 毛筆

画像1
画像2
これまでに学習してきたことを生かして好きな字を書きました。一人一人字に対しての思いをもちながら、丁寧に書いていました。

2年 わくわく!

画像1
画像2
 図画工作の学習では、すごろくゲームをつくっています。自分で考えたお話にあうすてきなすごろくが完成しました。

2年 三角形と四角形

画像1
画像2
 校舎内にある、三角形と四角形を探しました。思いのほか、三角形をたくさん発見し、大喜びでした。

寒くなってきました。体調には気をつけましょう。

 11月も半ばを過ぎ、朝夕はぐっと冷え込むことが多くなりました。

 学校でも体調不良でお休みだったり、休むほどではないけれど少し調子が悪いという児童が増えています。

 規則正しい生活リズムを心がけることや、しっかりと食べること、手洗いやうがいなどを心掛けることなど、元気に学校生活が送れるよう、健康には十分留意してください。

6年生 租税教室

画像1
税理士の方に来ていただき、税の仕組みや、納税の意義について教えていただきました。税についての理解が深まりました。

6年生 社会科 租税教室

画像1
画像2
ゲストティチャーにおいで頂き、税金について学習しました。

最後は、一億円分のお札の見本が登場し、興味津々の子どもたちでした。

6年生 図工 わたしの感じる和

画像1
画像2
画像3
扇子や焼き物などから、和の雰囲気を表すものを感じ取り、

自分の表したい和を、うちわに表現しました。

構図を工夫するなど、6年生らしい作品が出来上がりました。

2年 トルコ行進曲

画像1
 体を動かしたり、手をあげたり・・いろいろな聴き方をしながら、曲の特徴であるくりかえしを発見しました。
 子どもたちは、鑑賞を毎回とてもたのしみにしており、今日もみんなで楽しみながら学習に取り組むことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp