京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:44
総数:591533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

自然災害の学習

社会科の学習で,自然災害の起きる原因や対策について学習しています。総合の学習で1学期から調べていたので,子どもたちは教科書よりもよく知っており,今回はプレゼンテーションソフトを使って,教え合いをしました。
画像1
画像2
画像3

なわとびを頑張っています

体育でなわとびの学習が始まりました。ペース走の学習とセットで行うため,初回はあまり時間もありませんでしたが,短時間でも子どもたちは目標を立てて練習に励んでいました。去年できなかった技も,たくさん練習をして出来るようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

体育館でも元気に遊んでいます

月曜日の中間休みは,5年生が体育館を使用できる日です。寒くなってきて外で遊ぶ子が減ってきている中,体育館ではたくさんの子たちが元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

What would you like?

外国語科の学習で”What would you like?”という表現を使ってやり取りをする準備を進めています。子どもたちは上手にGIGA端末を使って英単語を調べたり,録音したりしていました。
画像1
画像2
画像3

もっともっと町探検【2年生】

 先週3回に分けて岩倉南小学校の校区内を町探検に出かけました。たくさんの気づきや驚きがあり、とても楽しい探検になりました。今日の授業では、町探検の振り返りをしました。楽しかったことや見つけたことを思い出しながらたくさんの振り返りを書きました。これからは学年みんなで紹介しあうためにポスター作りを始めます。どんな出来栄えになるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

ジュニア京都検定を受けました

画像1画像2画像3
ジュニア京都検定を受けました。今年はGIGA端末を使っての受験です。京都に住む者として,京都の歴史について知り,郷土を愛する心をもってほしいと思います。

【4年生】目標に向かって

体育科では、ペース走と縄跳びを学習していました。「5分間走る間に、7周しよう!」「縄跳びは、リズムをつけたたくさん跳ぼう。」と子どもたちは目標を決め、挑戦していました。
画像1
画像2

【4年生】温度によって水の体積は変わる?

理科「ものの温度と体積」の学習で、温度の変化によって水の体積は変わるかを実験をして調べました。「空気と同じで、温度が変わると体積は変化するかもしれない。」「空気は押し縮められたけど、水は押し縮められなかったから、温度が変わっても体積は変化しないと思う。」と、これまでの学習から予想し、調べていました。
画像1
画像2

防災について

様々な災害から身を守る方法について学習してきたことを発信するために,各グループで相談をしています。劇や紙芝居をしたり,防災グッズの実物をみせたりして学校全体に伝えることを予定しています。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方

理科の学習でもののとけ方について学習しています。写真はノートを書いている様子ですが,実験も安全に気を付けながら取り組んでいるようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp