京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:32
総数:686599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6年 アオギリを花壇に植え替えました

画像1
画像2
画像3
これまで鉢で育ててきたアオギリですが,葉が落ちて冬眠のタイミングで植え替えました。広島からやってきた,大切な平和の木。明徳小学校で大きく育ってみんなを見守ってほしい!そんな思いで植え替えをしました。冬眠中でも根は伸びるそうで,水はしっかりやらないといけないです。よろしくお願いします。

6年生 持久走大会

 高学年の持久走大会を宝が池公園で行いました。時間は30分で、去年からの記録向上を狙って頑張りました。それぞれがそれぞれの思いを胸に走り、一生懸命な気持ちがよく伝わってきました。特に体力向上の取組に参加している子たちは、気合十分。これまでの成果を発揮できたのではないでしょうか。2学期の大きな行事はこれで最後ですが、3学期に向けて、良い締めになりました!
画像1
画像2
画像3

5年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 持久走大会が行われました。

 寒くなってきた折ですが、晴天に恵まれ持久走日和となりました。

 体育や中間ランニングで培った力を発揮して頑張ることができました。

4年 読み聞かせ

画像1
今日は4年生の読み聞かせの日でした。

季節にちなんだ話も読んでいただきました。

ありがとうございました!

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

図画工作科の学習では、画用紙で型紙の版を作り、版画に挑戦しています。
繰り返し版を使って作品を作れるところが、この学習の面白いところです。子どもたちは、どんなものがいればいいか、どんな動きをしていたら面白いのか,考えながら作品作り中です。
画像1
画像2
画像3

4年 めいとく学習

画像1
画像2
岩倉川を守る取り組みについて,
2・3年生への学習会を計画しているグループです。

今日はお互いに授業を見合う「模擬授業」を行いました。

「そんなんでは2年生はわからないよ!」
「もっと,学んだことを話したらいいと思う。」
「ワークシートも作ったほうがいいかなぁ。」

たくさん意見を交換して,良い授業づくりに励んでいました。

4年 人権・児童朝会

画像1
画像2
12月は「いじめ防止強化月間」です。

自分の心,人の心,大切にできているかな?

そんなことを見つめ直す1カ月間にしましょう!

6年 洛北中学校の先生が来られました「出前授業」

画像1
画像2
画像3
明徳小学校は,音楽・国語・体育の授業を体験しました。
国語は説明する力試しと中学校の読解問題にチャレンジ
体育はダブルダッチに挑戦
音楽は声を響かせて歌おう
でした。どの授業もとても楽しく,中学校進学に期待がふくらんだのではないでしょうか。今日は先生にお会いしましたが,洛北のWAの時にリモートで出会えた先輩たちに会えるのも楽しみです。3人の先生,ありがとうございました。

6年 タリー先生とパフォーマンスチャレンジ

画像1画像2画像3
今回のパフォーマンスチャレンジの相手は,ALTのタリー先生でした。いつも以上に緊張しているみんな。「やるしかない!」と始まりました。
Where is your favorite place in Kyoto?
う〜ん・・・Zoo?
Zoo! Nice. In Kyoto?
Yes! We have Kyoto City Zoo. You can see many animals.
こんな風に,だんだんと会話になれていく人も多かったです。
きっとうまくいかなかったと思っている人もいるでしょう。でも,これは大切な経験です。今,チャレンジをすることで,この先の力につながります。
challengeしたら,continue!
振り返ったことを次に生かしましょう。
タリー先生はみんなの英語を褒めておられましたよ!

5年 しめ飾り部

画像1
画像2
画像3
 ついにしめ飾りを作り始めました!
 とは言うものの、今日は練習です。
 両の掌を交差させ、くるくると稲をひねると、あら不思議。
 稲が結われていくではないですか。

 畑の先生の名人技に感嘆の声をあげながら5年生も頑張って練習しました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談
12/16 個人懇談
12/19 個人懇談
12/20 個人懇談
12/21 個人懇談
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp